くらし くらしの情報 7月(2)

■くまもと県北病院市民公開講座
くまもと県北病院では7月1日、人工関節を必要とする人を専門的に診る「人工関節センター」を開設しました。それに伴い公開講座を開催します。
題目:『当院の人工関節センターについて〜ひざ、股関節の痛みを放っておかないで〜』
日時:7月12日(土) 午前10時〜午前11時30分
場所:くまもと県北病院 2階たまきなホール
講師:くまもと県北病院 整形外科 医長 中原 潤之輔氏
参加費:無料(どなたでも参加いただけます)
※当日は理学療法士・看護師・事務職員による相談コーナーを設けます。ひざや股関節が痛い人、ぜひお越しください。参加特典ご準備しています!

問い合わせ先:くまもと県北病院
【電話】79・7323

■令和7年度陶芸教室受講生を募集します。
日時:7月27日(日) 午前10時〜正午
場所:大麻文化会館 1階 小会議室・青年婦人室
定員:25人(先着順)
講師:小代焼 一先窯 山口 友一氏
実施内容:手びねり「陶芸」で、あなただけのオリジナル作品づくりを体験してみませんか。大人も子どもも楽しく作れます。
参加費:
・大人2,000円
・子ども1,500円(焼成費込み)
(希望により粘土追加可)
申込方法:窓口または電話にて大麻文化会館へお申し込みください。

問い合わせ先:大麻文化会館
【電話】73・5811【URL】http://ooasa.sakura.ne.jp

■大牟田高等技術専門校(訓練生募集)
〔訓練コース〕経理事務科2
募集期間:6月24日(火)〜8月6日(水)
定員:30人
訓練期間:9月から6か月 令和7年9月2日(火)〜令和8年2月27日(金)
対象:就職希望者
受講料:無料(※別途 教科書代など必要)
【URL】https://www.fukuoka-kunren.ac.jp/

問い合わせ先:福岡県立大牟田高等技術専門校
【電話】0944・54・0320

■ミツバチに対する農薬危害防止について
ミツバチは、採蜜はもとより果樹類やイチゴ、メロン、スイカなどの園芸作物の花粉交配には不可欠で、農業生産において重要な役割を担っています。これから早期水稲は出穂・開花期を迎えます。この時期の農薬散布にあたっては、次の3点に留意し、ミツバチに被害が生じないよう十分注意しましょう。
(1)農薬ラベルの使用上の注意事項をよく確認し、ミツバチに影響のある薬剤を使用する場合は特に注意する。
(2)近くの養蜂家と巣箱の位置や防除計画など事前に情報交換する。
(3)防除時は、水田の周辺を十分確認し、ミツバチに農薬がかからないよう注意する。

問い合わせ先:
熊本県農林水産部農業技術課【電話】096・333・2381
熊本県畜産課【電話】096・333・2401
玉名地域振興局農業普及振興課【電話】0968・74・2135

■道路緊急ダイヤル(#9910)通報のお願いについて
道路緊急ダイヤルは、道路における倒木や穴ぼこなど、道路異状を発見した場合の通報窓口です。このダイヤルに通報いただくことにより、速やかに応急処置などを実施することができ、道路の異状による事故を未然に防ぐことができます。
道路異状を発見された場合は、速やかに#9910に連絡いただきますよう、よろしくお願いします。

問い合わせ先:県道路保全課
【電話】096・333・2495

■民地から道路に張り出している木の伐採のお願いについて
道路や歩道への枝の張り出しや倒木により歩行者や自動車などに損害が発生した場合、樹木所有者の管理責任を問われることがあります。
このため、道路沿いで樹木を所有されている人は点検を実施していただき、危険な場合は伐採するなどの措置を講じていただきますようお願いします。
※詳しくは本紙をご覧ください

問い合わせ先:県道路保全課
【電話】096・333・2495