くらし 学びの秋特集~各種講演会開催のおしらせ~

芸術の秋・食欲の秋・実りの秋・・・気候のよい秋は何かを始めるのにピッタリの季節です。
今月は様々な催しが開催されます。全て参加費無料です。
この機会にあなたも参加して知識・見聞を広めてみませんか。

◆「はあとふるミニフェスタながす」を開催します!
みんなで人権について考えるイベントです。ことしは町中央公民館を会場に行います。
みなさんのお越しをお待ちしています。
日程:11月16日(土)

◇歌とトークの人権コンサート♪
「伝えたい、この思い」(手話通訳あり)
講師:人権バンドイソジンズ
(森山資典さん、猪股浩介さん)
開場:午後1時
開会:午後1時30分
会場:中央公民館 集会室
参加費:無料(どなたでも参加できます)
※当日アンケートにご協力いただいた人にお花の苗のプレゼントがあります。
入場無料

◇こどものための人権アニメ上映会
会場:視聴覚室
幼児~小学生が楽しめるアニメの上映会をします。
上映時間:午後1時~3時

◇人権メッセージ作品展
会場:中央公民館ロビー
町内の保育園、こども園、小中学校の児童生徒による絵やポスター、標語などの展示をします。同時開催として熊本県作成の人権ポスターの展示も行います。
当日は、人権擁護委員さんによる人権啓発グッズの配布と活動パネルと啓発ポスターの展示があります。

主催:長洲町、長洲町教育委員会、長洲町人権教育推進協議会
共催:くまもと県北人権啓発活動地域ネットワーク協議会、熊本地方法務局玉名支部、玉名人権擁護委員協議会、町老人クラブ連合会「老人大学」

問い合わせ:生涯学習課
【電話】78-3276

◆参加者募集!「腹赤小校区生涯学習講座」
今回は、素人落語の会を主宰されている上田さんをお招きして、毎日を楽しく豊かに暮らすコツを学びます。みなさん、ご近所お誘いあわせのうえ参加しませんか?
テーマ:「落語に学ぶユーモア生活~笑いは健康のもと~」
講師:上田 博司さん(つばなれの会主宰)
日時:11月26日(火)午前10時~11時30分
会場:清源寺公民館
参加対象:腹赤小校区民ならどなたでも参加できます
参加費:無料
主催:腹赤小校区公民館

問い合わせ:生涯学習課
【電話】78-3276

◆六栄小学校教育講演会
日時:11月22日(金)午前11時20分~午後0時5分
場所:六栄小学校 体育館
テーマ:「いのちにありがとう」
講師:高濵 伸一さん(NPO法人いのちをつなぐ会)
参加費:無料(地域のみなさんも参加できます)

問い合わせ:
生涯学習課【電話】78-3276
六栄小学校【電話】78-0705

◆長洲しおかぜこども園家庭教育講座
楽しみながら子育てをするコツを「親の学び」プログラムで体験してみませんか?その後、バスボムの体験ワークショップも行います。
日時:11月27日(水)午前11時~正午
場所:長洲しおかぜこども園
テーマ:「楽しく子育て」
講師:上野 美登さん、坂西 春香さん
参加費:無料(どなたでも参加できます)

問い合わせ:
生涯学習課【電話】78-3276
長洲しおかぜこども園【電話】78-4680

◆長洲中学校人権教育講演会
日時:11月29日(金)午後2時~3時30分
場所:長洲中学校 体育館
テーマ:「SDGsと人権」
講師:神田みゆきさん(Universe Quest 代表)
参加費:無料(地域のみなさんも参加できます)

問い合わせ:
生涯学習課【電話】78-3276
長洲中学校【電話】78-0707