- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県長洲町
- 広報紙名 : 広報ながす 2025年6月号(第1095号)
6月は環境月間として、国・県および市町村でさまざまな取り組みを行っています。
家庭内で使用している、エアコン・冷蔵庫・洗濯機などの使い方を工夫することで節電や光熱費などの削減につながります!みなさんも家庭内で身近なところから始めてみませんか?
◆今日からでもできる身近な一例
(1)エアコンは必要な時にこまめに使う!
冷房を1日1時間短縮した場合(設定温度:28℃)
→年間で約580円の節約
(2)冷蔵庫の中身は詰め込みすぎない!
詰め込んだ場合と、半分にした場合と比べて
→年間で約1,360円の節約
(3)洗濯物はまとめ洗いを!
少量の洗濯物を毎日洗うよりも、洗濯機の容量に合わせて、洗濯回数を少なくしたほうが省エネにつながります。
定格容量(洗濯・脱水容量:6kg)の4割を入れて洗う場合と、8割を入れて洗う回数を半分にした場合と比べて
→年間で約4,510円の節約
(4)自動車のスタートはふんわりアクセル「eスタート」!
5秒間で20km/h程度に加速した場合
→年間で約11,950円の節約
参照:省エネポータルサイト(資源エネルギー庁)
※右記のQRコードを読み取りますと、上記サイトに移動します。
※QRコードは本紙をご覧ください。
◆~有明圏域定住自立圏 環境保全活動の推進~
長洲町と大牟田市、柳川市、みやま市、荒尾市、南関町の4市2町は有明圏域定住自立圏として、さまざまな広域連携の取組を進めています。
圏域全体の環境意識の向上を目指す「環境保全活動の推進」の取組としては、再生可能エネルギーの利用促進や省エネルギーの普及啓発などに取り組んでいます。
問い合わせ:住民環境課 脱炭素社会推進係
【電話】78-3122