くらし おしらせ 2025年6月号(3)

◆地域猫活動を始めてみませんか?
県では、地域環境の改善・飼い主のいない猫問題への対策として地域猫活動を推進しており、活動に取り組む町内会や自治会などに対し、活動費用の一部を補助しています。活動内容や補助金の詳細については、県動物愛護ホームページにてご確認いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ:
有明保健所【電話】72-2184
県動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」【電話】0964-27-8115

◆道路に張り出している木の伐採にご協力を!
道路や歩道への枝の張り出しや倒木により、歩行者や自動車などに損害が発生した場合、樹木所有者の管理責任を問われることがあります。
このため、道路沿いで樹木を所有されている人は点検を実施していただき、危険な場合は伐採するなどの措置を講じていただきますよう、お願いします。

問い合わせ:
国道・県道について…県道路保全課【電話】096-333-2495
町道について…建設課 維持管理係【電話】78-3241

◆「失語症者向け意思疎通支援者養成講習会」の受講者募集
県が実施する本講習会は、失語症の人が地域の一員として安心して暮らすことができるよう、失語症の症状や対応方法を理解した上で、日常会話の支援や外出場面でのサポートを行う支援者を養成するものです。
詳しくは熊本県言語聴覚士会のホームページをご覧ください。

問い合わせ:県障がい者支援課
【電話】096-333-2235

◆6月は食育月間です!
「食」は私たちが生きていくうえで欠かせない命の源です。熊本県では、県民の皆さんが、人生100年時代を健康で心豊かに生きるため、健康食生活の実現に向けた食育の取り組みを推進しています。この機会に、食を楽しむことの大切さやバランスの良い食事、災害時への備えなど、家族や身近な人と「食」について話し合ってみましょう。

問い合わせ:県健康づくり推進課
【電話】096-333-2252

◆障がいのある人を対象にした職業訓練生を募集します
コース:パソコン基礎科(玉名教室)
受講対象:身体(聴覚・上肢・下肢・内部)知的、精神、発達、難病、高次脳機能障害のある人
定員:8名
受講内容:PCの基本操作、Word・Excel・パワーポイントの資格取得、コミュニケーション能力を学びます。
受講料:無料
※別途テキスト代が必要です。
募集期間:6月9日(月)から7月31日(木)
訓練期間:3カ月間 9月2日(火)から11月28日(金)
経費:テキスト代11,175円(税込)程度
訓練場所:PCクリエイト玉名教室 玉名市築地216

受講生募集案内をホームページに掲載していますので、「熊本県立高等技術専門校」で検索してください。

問い合わせ:
お近くのハローワーク
熊本県立高等技術専門校【電話】096-377-8300

◆放送大学入学生募集のお知らせ
放送大学は、10月入学生を募集しています。
幅広い世代の8万4千人以上の学生が、大学卒業や学びの楽しみなど、様々な目的で学んでいます。
心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、300以上の授業科目があり、テレビやインターネットで1科目から学ぶことができます。
資料を無料で差し上げています。お気軽に放送大学熊本学習センターまでご請求ください。
出願期間:9月11日(木)

問い合わせ:放送大学熊本学習センター
【電話】096-341-0860