イベント 第48回戦国肥後国衆まつり、いざ出陣!

このまつりは、戦国時代末期に和水町で起きた肥後国衆一揆最後の戦い「和仁田中城の戦い」を現代に伝えるために開催しています。鎧兜に身を包んだ総勢約70人の武者が会場内を練り歩き、鉄砲や刀を使い、壮絶な合戦を再現します。
今年も、俳優の勝野洋氏を豊臣軍の総大将、小早川秀包(こばやかわひでかね)役に起用し、見ごたえのあるまつりになること間違いなし!
また、修羅(木ぞり)を引っ張り、タイムを競う迫力満点の「先陣修羅レース」や、地元の味が満喫できる「楽市・楽座」、豪華賞品が当たるお楽しみ抽選会など楽しいイベントが盛りだくさんです。
ご家族や友人をお誘いのうえ、ぜひお越しください。

日時:2月9日(日) 午前10時~
場所:和水町多目的広場(三加和支所裏)

■肥後国衆一揆「和仁田中城の戦い」
天正15年(1587年)、豊臣秀吉の検地に抵抗する肥後国衆一揆がおきると、和仁氏・辺春氏は約900人の軍勢で田中城に籠城し抵抗した。
秀吉はこれに激怒し、筑前・筑後の諸大名に鎮圧を命じ、一万の大軍で徹底総攻撃を開始した。
2か月にわたり、大軍に対し壮絶な攻防をしたため、秀吉は怒り、刀狩令を発布したといわれる。
これが、今もなお日本歴史上に大きく残る「和仁田中城の戦い」である。

問い合わせ先:戦国肥後国衆まつり実行委員会事務局(本庁 まちづくり課内)
【電話】0968・86・5721