広報なごみ 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
第48回戦国肥後国衆まつり、いざ出陣!
このまつりは、戦国時代末期に和水町で起きた肥後国衆一揆最後の戦い「和仁田中城の戦い」を現代に伝えるために開催しています。鎧兜に身を包んだ総勢約70人の武者が会場内を練り歩き、鉄砲や刀を使い、壮絶な合戦を再現します。 今年も、俳優の勝野洋氏を豊臣軍の総大将、小早川秀包(こばやかわひでかね)役に起用し、見ごたえのあるまつりになること間違いなし! また、修羅(木ぞり)を引っ張り、タイムを競う迫力満点の「…
-
イベント
令和7年 和水町20歳の式典
1月4日(土)、スカイドーム2000で、令和7年和水町20歳の式典を開催しました。 20歳を迎えられた65人(対象者85人)が出席し、久しぶりに会う友人や恩師と思い出話に花が咲いていました。晴れやかな姿に包まれ大人の仲間入りをした対象者は、真剣な表情で祝辞を受け止めていました。 ■20歳の誓いの言葉 ◇三加和地区代表 金澤愛里(かなざわあいり) 本日は、二十歳という節目の年を迎えた私たちのためにこ…
-
イベント
令和7年 和水町消防出初式
1月12日(日)、菊池川白石堰河川広場で令和7年和水町消防出初式が開催されました。当日は、小山団長以下227人が参加し、分列行進、通常点検、玉落とし競技、一斉放水が行われ、号令に合わせた各団員のきびきびした動作で日頃の訓練の成果を披露しました。 また、式典では団員や関係者の消防活動への功績を称えて、年間優秀分団や年末警戒報告などの各種表彰が行われました。 小山団長は、関係各所の消防活動に対する支援…
-
くらし
まちのわだい
■江田船山古墳公園入口で花植えが行われました 12月14日(土)、江田船山古墳公園入口で、町内の小学生や保護者による花植えが行われました。 花植えは、地域の賑わい造成や交流促進を目的に行われ、この日は菊水ボランティアの会(会長:宮地洋子さん(用木))や菊水ナーセリー(門)のアドバイスのもと、参加者は花苗を丁寧に植えていました。 また、12月23日(月)には、菊水ひまわり園年長児32名による花植えも…
-
くらし
令和7年度(令和6年分) 町県民税(国民健康保険税など)申告のご案内(1)
町県民税申告は、前年中の所得金額や所得控除額などに基づき、町県民税(住民税)・国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料などを算出します。また、申告の内容は、年金の手続きや保育所の入所、児童手当・扶養などの申請、福祉などの手続きに必要とされる各種証明(所得証明など)にも利用されます。準備はお早めに、忘れずに申告してください。 ■町県民税申告が必要でない人 ・所得税の確定申告書を税務署へ提出す…
-
くらし
令和7年度(令和6年分) 町県民税(国民健康保険税など)申告のご案内(2)
■申告に必要なもの 1 本人確認書 マイナンバーカードまたはマイナンバー通知カードと運転免許証や国民健康保険者証など 2 通帳 本人の金融機関口座番号がわかるもの 3 給与・公的年金の収入がある場合 給与・公的年金所得の源泉徴収票(原本) 4 農業収入・事業収入・不動産収入がある場合 あらかじめ収入と経費の集計を済ませた収支内訳書、帳簿や通帳、経費の領収書など 5 株式・資産の譲渡や保険金の満期、…
-
くらし
和水町の暮らしをより便利に!!
■「なごみアプリ」を導入します 和水町のデジタルサービスをひとつにまとめたポータルアプリ「なごみアプリ」をリリース予定です。これひとつで、町からのお知らせを受け取れるほか、ごみ収集日の確認やチャットボットなど便利な機能があります。 対象者:本アプリは和水町にお住いの人向けのサービスですが、町外にお住まいの人(ご家族や町内に勤務されている人)もご利用いただけます。 利用環境:スマートフォン、タブレッ…
-
講座
参加費無料 スマホ教室 初心者大歓迎 和水町と山鹿市との共同で「巡回スマホ教室」開催中!!
和水町と山鹿市にスマホ教室の車がやってきます。この機会にスマホの操作方法やスマホの気になること、聞いてみませんか?個別相談ではマイナンバーカードの申請ができます。ぜひご活用ください! 申込方法:開催日の3日前までに予約 【電話】0800・111・9442 受付時間…午前9時~午後5時(土日祝も可) 費用:無料 定員:各回3組(個別相談は各回1組)まで ※ご家族・お友達との参加や複数回の参加が可能で…
-
健康
自分の身体のこと知ってみませんか?#5 2月は全国生活習慣病予防月間です
■生活習慣病は自覚症状がありません ※詳細は本紙をご参照ください。 ■よくある質問 Q and A Q.健診で高血圧と言われますが、家で測ると高くないので気にしなくてよいですか? 家庭で測る血圧(家庭血圧)は正常で、病院や健診では高くなることを白衣高血圧といい、将来治療が必要な高血圧になるリスクが高いです。緊張による一時的な血圧上昇も含めて血圧は常に変動しています。家庭で毎日血圧を測って、高い値が…
-
しごと
統計調査「登録調査員」を募集しています
和水町では統計調査に係る登録調査員を募集しています。調査員になるためには、事前登録が必要となりますので、まちづくり課までご連絡ください。 1 統計調査員とは 統計調査員とは、各種統計調査において世帯や事業所・企業といった調査対象を訪問し、調査票の記入依頼や調査票の収集・点検・提出等をしていただく人のことをいい、統計調査事務の最も重要な部分を担っていただいています。 また、統計調査員一人ひとりの取組…
-
子育て
~公費による接種期間が一部条件付きで延長されました~
令和4年度より開始されているHPVワクチンのキャッチアップ接種は令和6年度末(令和7年3月31日)で終了しますが、条件付きで定期接種として接種出来る期間が延長になり、令和8年3月31日まで公費で接種することができます。 〔条件〕 平成9年4月2日から平成20年4月1日まで及び平成20年度生まれの女子(令和6年度:高校1年生相当)でキャッチアップ接種期間中(令和4年3月31日から令和7年3月31日ま…
-
健康
町立病院からのお知らせ
■~マイコプラズマ肺炎~ 2024年はマイコプラズマ肺炎の感染者数が急増し、過去最高を記録しました。 風邪と似ていて多くは軽症で済みますが、放っておくと重症化の恐れもある病気です。 ▽マイコプラズマ肺炎とは? 「肺炎マイコプラズマ」という細菌によって引き起こされる呼吸器感染症です。 小児や若い人の肺炎の原因としては、比較的多いものの1つです。 感染者の約80%は14歳以下ですが、成人にも感染します…
-
くらし
消費生活Q and A
なごワン「僕の名前は『なごワン』。消費生活Q and Aを紹介するワン。」 ■~今回のテーマ~ 『定期購入』トラブル急増! ・(安しん子ちゃん) インターネットの広告で、『いつでも解約可能』という表示があったから、しわ取りクリームを注文して、初回のみで解約しようとしたら、解約手続きができないっておじいちゃんが言ってたけど、どうしてなのかなぁ? ・(なごワン) それは定期購入になっているんだワン!注…
-
子育て
学校の話題
町内小中学校の様子をお知らせするため、定期的に掲載を行っています。 ■菊水小学校 ○百聞は一見にしかず 前期の終業式で、この言葉を紹介しました。後期は、集団宿泊教室、修学旅行と現地に行って実際に見て学ぶ機会があるからです。『百聞は一見にしかず』とは、「人から何度も聞くより、一度実際に自分の目で見る方が確かであり、よくわかる。」という意味です。子どもたちにも、この意味を知らせ、実際に自分の目で見て、…
-
くらし
和水町公式Instagram × 広報なごみ
今回ご紹介するのは「べ~子屋」さんと「753 café and pâtisserie」さんです。 ■「べ~子屋」 ふわふわのお好み焼きが名物のお店です。 「べ~子屋」誕生のきっかけは、居酒屋「つる兵衛」のメニューのお好み焼きが持ち帰りとして人気が出ていたため、お昼にも食べていただけるようにとオープンされたそうです。 看板メニューの山芋お好み焼きはもちろん、焼き鳥やしょうが焼き定食、豚キムチ定食など…
-
くらし
くらしの情報(1)
■熊本城マラソン2025 交通規制を行います 2月16日(日)、熊本市で「熊本城マラソン2025」が開催されます。 大会当日は、熊本市内一円で長時間にわたり大規模な交通規制を行いますので、マラソンコース沿線以外の通行可能な道路においても、かなりの渋滞が予想されます。 大変ご迷惑をおかけしますが、「熊本城マラソン2025」の開催に、ご理解とご協力をお願いします。 交通規制についての詳細は、ホームペー…
-
くらし
くらしの情報(2)
■リサイクル体験受講者を募集します 日時:2月21日(金) 午後1時30分~午後3時 場所:クリーンパークファイブ 2階体験教室 内容:使用済み食用油で廃油キャンドルを作ろう 定員:10人 準備物:エプロン・手拭きタオル 申込み:電話での申込み 受付期間:2月3日(月)~14日(金) 午前9時~午後4時(最終日は、午後3時まで、日曜日も電話受付可能です) 問合せ:クリーンパークファイブ 【電話】0…
-
その他
おわびと訂正
広報なごみ1月号17ページの「第16回和水町生涯学習推進大会を開催します」の記事の本文中、琵琶奏者のお名前と閉会時間に誤りがありました。おわびして訂正します。 〔誤〕 後藤明子氏 午後0時10分まで 〔正〕 後藤昭子氏 午後0時20分まで
-
くらし
2月のカレンダー
ひ…子育てひろば ピ…ピノッキオ 問い合わせ先: ・乳幼児健診・健康相談…保健子ども課子ども家庭係【電話】0968・86・5730 ・こころの相談…福祉課福祉係【電話】0968・86・5724 ・行政相談…総務課総務係【電話】0968・86・5720 ・無料法律相談・補聴器相談…和水町社会福祉協議会【電話】0968・34・2366
-
くらし
和水町立病院休日宿直医
*町立病院の日直医・宿直医は、変更になる場合があります。医師にかかる前には、必ず事前に問い合わせをして、担当医師の確認をしてください。 問合せ:和水町立病院 【電話】0968・86・3105
- 1/2
- 1
- 2