健康 町立病院からのお知らせ

■CT検査装置について
CT検査では、エックス線(X線)を人体に回転させながら照射し、透過してきたX線の強弱を検出器で収集して、得られたデータをコンピューターで解析・計算して、さまざまな画像を作成することができます。この検査で体の輪切りの断層写真が得られ、画像処理をすることにより、いろいろな方向からの断層写真や3次元画像を得ることができます。和水町立病院では80列のCTを使用しており、一度のX線照射で多断面を同時に撮影することが可能なので、息止め時間が非常に短くて済み、小さいお子さんやご年配の方、重症患者さんなどの長い間息止めをすることが困難な方でもきれいな画像を得ることができます。また、被曝量が少ないだけでなく、撮影時間も大幅に短縮され、患者さんの負担が軽減されます。

▽胸部CT
胸部CTでは5~10秒程の息止めで肺の状態を細かく調べることが可能です。
肺に含まれる気管、血管、そして空気を最もきれいに観察できます。
1回の撮影であらゆる角度から観察可能な画像を得ることができ、より細かい画像を作成することでさまざまな角度から観察することが可能です。

人間ドックや健康診断の胸部レントゲンで、要精密の判定の場合は外来のスタッフや医師に、相談して下さい

問合せ:和水町立病院 放射線科
【電話】0968・86・3105