- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県和水町
- 広報紙名 : 広報なごみ 2025年3月号
■~あなたの脈は正常ですか?~
自分でカンタン 脈チェック! 自己検脈 15秒のススメ
公益社団法人日本脳卒中協会が、脈をチェックすることを呼びかけるために、3月9日を「脈の日(Check Pulse Day)」として、一般社団法人日本記念日協会に登録しています。日付は語呂合わせで、3(みゃ)月9(く)日となっています。
「心房細動(しんぼうさいどう)」は、心臓のリズムが乱れ、脈がバラバラになり、心臓の機能が低下する病気です。また心臓の中に血の塊(血栓)ができやすくなり、それが詰まると、脳梗塞を引き起こす可能性があります。
※特に熊本県では循環器病(心臓病や脳卒中)の患者さんが、全国的にも高い現状があります。
○自分で脈を測定しましょう!
(1)ひとさし指、中指、薬指の3本(もしくはひとさし指と中指の2本)の指を少し曲げて、手首の親指側を触ります。親指で手首を支えましょう。
(この時、指の腹の部分で触ると脈を感じやすくなります。)
(2)ドッ、ドッと、脈に触れるまで徐々に強く押さえましょう。
(脈に触れられない場合は、少し場所を変えてみましょう。)
(3)15秒ぐらい脈に触れて、脈のうつ速さやリズムが規則的かどうかを確認しましょう。
(脈のうつ速さは15秒間の脈拍数を4倍すると1分間の脈拍数になります。)
脈拍数が1分間に100回以上ある場合やリズムが不規則な場合は、医療機関に相談しましょう。
日頃からの脈チェックを習慣化し、ご自身やご家族の健康についてあらためて気にかけてみませんか?
問合せ:保健子ども課 保健予防係
【電話】0968・86・5730