広報なごみ 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
3月3日『なごみアプリ』サービス開始!
『なごみアプリ』とは、和水町のデジタルサービスを1つにまとめた和水町の公式ポータルアプリです。これひとつで町からのお知らせを受け取れるほか、いくつもの便利な機能が利用できます。和水町での暮らしがより便利になるように、マイナンバーカードと連携させた様々なサービスをお届けします。 ■『なごみアプリ』でできること (1)ごみ収集日・ごみ画像判別 (2)道路の穴・くぼみの通報 (3)チャットボット など …
-
イベント
戦国肥後国衆まつり
■~語り継がれる戦国絵巻、ここに堂々の開帳!~ 2月9日(日)、和水町多目的広場で、第48回戦国肥後国衆まつりが開催されました。 当日は天気に恵まれ、町内外から多くの人が来場しました。 まつりは、みかわ子ども太鼓の迫力ある太鼓演奏でスタート。保育園の演技や先陣修羅レース、和水町青年団による肥後にわかなど、まつりは大盛り上がりを見せました。 メインイベントの「武者行列と国衆一揆の再現」が始まると、会…
-
スポーツ
第18回和水町親善駅伝大会 声援を力に熱き戦い
2月2日(日)、第18回和水町親善駅伝大会が三加和公民館前をスタートゴールとし、金栗四三の生家を折り返しとするコース(5区間7.4km)で開催されました。大会では分館対抗の部と職場グループの部に加え、1つの区間を分けて走ることができるフレンドリーの部を設け、計25チームが参加しました。また、今年は新たに最年少チーム賞と特に大会を盛り上げたチームに町長賞を設けました。 さらに、なごみんも応援にかけつ…
-
くらし
まちのわだい
■なごみAG会が第129回「熊日緑のリボン賞」を受賞されました 町内の農業後継者グループ「なごみAG会」が、第129回「熊日緑のリボン賞」を受賞されました。 「熊日緑のリボン賞」は、熊本県内で長年にわたり、環境美化や社会奉仕に力を注ぐ団体や個人をたたえる賞であり、熊本日日新聞社から表彰を行われています。 今回、なごみAG会が毎年実施している高齢者宅への温泉宅配事業が、人びとの心に灯をともし世の中を…
-
くらし
きくすい荘の新施設の計画概要
和水町特別養護老人ホームきくすい荘は、現施設南側の町有地に新施設を建設予定で、令和8年12月頃の供用開始を目指しています。 1階には玄関ホール・受付(事務室)・家族室・地域交流スペース・厨房等を配置し、2階及び3階は入居者定員72人の居室生活フロアとなります。 ■改築工事の概要 敷地面積:約6,000平方メートル 建築面積:1,693平方メートル 延床面積:3,700平方メートル 構造及び階数:鉄…
-
くらし
道の駅きくすい、三加和温泉の公園の名前を募集します
現在、道の駅きくすいと三加和温泉に、公園の整備を進めています。 これは、交流や健康づくりの場や、誰もが気軽に立ち寄れる場として、町民の皆様はじめ多くの方々が集う場所を整備するものです。 そして、この公園が永く地域に親しまれる公園となるよう、公園の名前を募集します。 ■名前の募集について 〔1〕応募対象者…どなたでも応募可能です。 〔2〕募集期間…3月1日(土)~3月31(月)まで 〔3〕1人あたり…
-
健康
自分の身体のこと知ってみませんか?#6 3月9日は脈の日です
■~あなたの脈は正常ですか?~ 自分でカンタン 脈チェック! 自己検脈 15秒のススメ 公益社団法人日本脳卒中協会が、脈をチェックすることを呼びかけるために、3月9日を「脈の日(Check Pulse Day)」として、一般社団法人日本記念日協会に登録しています。日付は語呂合わせで、3(みゃ)月9(く)日となっています。 「心房細動(しんぼうさいどう)」は、心臓のリズムが乱れ、脈がバラバラになり、…
-
くらし
災害時要援護者支援事業を行っています
和水町では、集中豪雨や地震などの災害が発生した場合に、災害時要援護者を支援する体制づくりを進めています。この事業は、災害が発生したときに要援護者を地域と支援者が一体となって、可能な範囲で助け合うものです。 災害時要援護者:65歳以上の高齢者、要介護認定3以上の人、障がいのある人、難病患者、妊産婦及び乳幼児で、災害時に自力で避難することが困難な在宅の人が対象です。 支援者となる人:支援者として一番望…
-
子育て
令和7年度和水町奨学生を募集します
進学できる能力があるにもかかわらず、経済的理由で修学困難な人に対して学資金を貸与し、将来有能な人材を育てることを目的に奨学生を募集します。 資格:3年以上和水町に在住する人の被扶養者で、大学院、大学、短期大学、高等学校、高等専門学校又は専修学校に在学し、学術優秀、品行方正でかつ学資の支払いが困難と認められる人。 奨学金の額(月額): 高校程度(高等専門学校・専修学校高等課程含む) 10,000円 …
-
イベント
金栗四三銅像「除幕式」に赤崎選手(九電工)が来ます
4月5日(土)、金栗四三の生家において、金栗四三銅像「除幕式」を開催します。 銅像は、日本マラソンの父と呼ばれ、和水町の名誉町民である金栗四三の功績を後世に伝えていくために建立するものです。 当日は、パリ2024オリンピックマラソン日本代表の赤崎暁選手(九電工)が来場され、オリンピックにまつわる話をしていただく予定です。 たくさんの皆さんのご来場をお待ちしています。 詳しくは、次回の広報誌4月号を…
-
子育て
新たな児童手当のお手続きはお済みですか?
令和6年10月分から制度改正により支給対象や支給金額が拡充しています。 令和6年度中に0~22歳の年齢に達する子どもを養育している人で、制度改正により新たに支給、または増額となる人は、手続きが必要です。 制度内容や手続きについては、町ホームページを確認してください。 ■注意 遡って令和6年10月分からの支給を受けるためには、令和7年3月31日までの申請が必要です。この日以降の申請は、申請した月の翌…
-
くらし
自動車の変更・廃車手続は、3月31日(月)までにお済ませください
軽自動車税(種別割)は、4月1日時点での所有者に納税義務があります。そのため、変更・廃車手続きは、3月31日(月)までにお願いします。 ■変更手続き ・引越しなどで住所が変わったとき ・同一世帯間で所有者が変わったとき ■廃車手続き ・車を処分したとき ・車を譲渡したとき(車の所有をやめたとき) ■和水町役場本庁・三加和支所での手続きに必要なもの (1)新規登録・変更⇒ ・販売証明書または譲渡証明…
-
くらし
鳥獣被害アンケート調査を行います
町内での鳥獣による農作物の被害を把握するため、農業被害のアンケート調査を行います。鳥獣被害にあわれた人は、ご協力をお願いします。令和6年度に被害にあわれた農地がある場合は、QRコード(本紙参照)をスマートフォンで読み取って回答いただくか、役場本庁住民環境課、支所農林振興課に調査書用紙を置いておりますので、記入をお願いします。 また、認定農業者の皆さんには、調査書用紙を送付しております。QRコードか…
-
くらし
令和6年度和水町住民税非課税世帯支援給付金の申請受付を行っています
支給対象世帯及び児童: ・住民税非課税世帯 基準日(令和6年12月13日)に和水町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税が課税されていない世帯 ※世帯全員が、令和6年度住民税が課税されている別世帯の親族から税扶養を受けている場合は、支給対象となりません。 ・こども加算 上記の住民税非課税世帯で、同一世帯である18歳以下の児童(平成18年4月2日以降生まれの児童) 支給額: ・住民税非課税世帯…
-
健康
町立病院からのお知らせ
■CT検査装置について CT検査では、エックス線(X線)を人体に回転させながら照射し、透過してきたX線の強弱を検出器で収集して、得られたデータをコンピューターで解析・計算して、さまざまな画像を作成することができます。この検査で体の輪切りの断層写真が得られ、画像処理をすることにより、いろいろな方向からの断層写真や3次元画像を得ることができます。和水町立病院では80列のCTを使用しており、一度のX線照…
-
くらし
地域おこし協力隊公式Instagram
和水町地域おこし協力隊の公式Instagramでは、町内にあるお店やスポットを紹介しています。フォローしてみてください。お気に入りの場所が見つかるかも⁉ ■「シェ・ホンダ」 和水町前原の菊水インターチェンジ近くにある欧風料理のお店です。 大きな窓からたくさんの光が入る落ち着いた店内。 今回はメインでお肉とお魚の朗報がいただけるコースを注文しました。 メインのお料理はもちろんですが、一品一品とても手…
-
子育て
学校の話題
町内小中学校の様子をお知らせするため、定期的に掲載を行っています。 ■三加和中学校 ○台湾とのオンライン交流 和水町は、台湾の九如郷(きゅうじょきょう)と国際交流の取組を行っています。その交流の一環として、1年生の英語科の授業で、オンラインによる交流が行われました。 オンライン交流では、全体説明後に4つのグループに分かれ、台湾の中学生と、自己紹介や互いの学校紹介、日本の文化等について英語を使って発…
-
子育て
台湾との交流の輪が広がっています
■学校給食で台湾料理が振舞われました 1月14日(火)、三加和小学校と三加和中学校の給食で、台湾を身近に感じてもらおうと、台湾特有のスパイスを効かせた「ルーロー飯」とお土産の味を再現した「パイナップルケーキ」が振舞われました。 ■中学生がオンラインで交流しました 1月17日(金)、三加和中学校の1年生が台湾九如郷の中学生とオンラインで交流しました。 (本紙18ページに関連記事あり。) 町では、子ど…
-
くらし
おうちで食べたい給食レシピ!
■「ルーローハン」 ▽4人分量 ごはん…800g 豚ひき肉…200g ごま油…小さじ2 酒…10g 酢…10g しょうが(おろす)…4g たまねぎ(1cm幅のスライス)…60g こまつな(2~3cmざく切り)…100g うずらの卵…100g 水…50ml 砂糖…12g しょうゆ…25g 五香粉…0.5g ▽作り方 ・ルーローハン (1)フライパンにごま油を入れて中火にかけ、豚ひき肉を炒める。少し色…
-
くらし
SUSTAINABLE DEVELOPMENT GOALS 未来のためにできること
※詳細は本紙をご参照ください。
- 1/2
- 1
- 2