- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県氷川町
- 広報紙名 : 広報ひかわ 2025年3月号
■減塩について考えよう
塩分を摂り過ぎると体に悪い。では、どのくらいを目標に塩分を摂ったらいいのでしょうか?
国は、生活習慣病予防のための1日の塩分摂取の目標量を定めており、最近改訂された『日本人の食事摂取基準2025版』では、男性は7g未満、女性は6.5g未満とされています。一方、令和5年度の国民栄養調査による実際の摂取量は、男性が10.7g、女性が9.1gでしたので、目標量とはおおよそ3.5gの差があるようです。
塩分の摂り過ぎは、主に高血圧の原因になります。高血圧が重症化してそれが続くと、心疾患や脳血管疾患、腎不全のリスクが高まるので、減塩を心がけるのはとても良い事です。
▽1日の塩分摂取目標量
女性 6.5g未満
男性 7g未満
▽日頃の生活で減塩できることがあればチャレンジしてみましょう!
ウインナー3本 塩分量約1g
ラーメン1杯 塩分量約5g
・ラーメンにウインナーを入れると
塩分量は約6g
・ラーメンの汁を残し、ウインナーを野菜炒めにすると
塩分量は約2~3g
■健康についてのサポート事業
「減塩について知りたい」「最近血圧が高くて心配」などご自身やご家族の健康面で不安に感じていることはありませんか。保健師や管理栄養士がお話を伺います。健康センターや町公式LINEから相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
■氷川町健康センター 健康相談
いろいろなお悩みを保健師や管理栄養士がお聞きします
対象:氷川町在住の人
▽お気軽にご予約ください
QRコードから または
【電話】0965-52-7154(電話は土日祝日除く)
本紙を参照ください
▽相談方法を選べます
・健康センターで
・電話で
・オンラインで
■からだのへぇ~な話
健康についてのお役立ち情報随時発信中!
過去記事はこちらから
最新話「上と下の血圧の差が気になる」
本紙を参照ください
問合せ:町民課 保健予防係(健康センター)
【電話】0965-52-7154