子育て 〔令和7年度補助・助成事業一覧〕教育課

■共通事項
(1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方

■担当課教育課
《事業名称》
▽水上村高等学校等通学費等支援補助
内容:
・高校等の1学年から3学年に在籍する者で、3年間が上限
・対象となる生徒の保護者等で通学費(バイク等含む)、下宿等の経費を負担している者(交付資格者)が村内に住所を有していること
金額・率等:
・鉄道バス通学者…購入通学定期の8割(定期券に限る)
・寮費・下宿代等の8割(食事代を除く家賃代等)
・バイク等通学者…湯前駅を起点とし通学先の最寄り駅をみなし駅とみて6ヶ月定期券購入額を1ヶ月に算定した金額の8割
※限度額 1ヶ月1万円

▽義務教育学校(前期課程)体験学習補助
内容:体験学習費用精算額の7割補助
金額・率等:個人負担は3割

▽義務教育学校(後期課程)修学旅行補助
内容:修学旅行費用精算額の7割補助
金額・率等:個人負担は3割

▽語学検定料(英検・漢検)補助
内容:村内の義務教育学校の児童生徒に対し、1つの級につき1人あたり年2回以内
金額・率等:検定料全額

▽水上村家庭学習等のための通信費等支援補助
内容:村内の義務教育学校に在籍している児童生徒の保護者対象
感染症や自然災害の発生等により、学校の臨時休業等の緊急時において、ICTの活用によって、児童生徒が家庭等にいても学びを保障できる環境を整備し、遠隔授業を進めるためインターネット通信費等の一部を補助
金額・率等:インターネット月額通信料から1,000円を控除した額
※月額上限 7,800円

▽水上っ子みらい応援助成金
内容:次の要件を満たす保護者等が対象
・水上村の住民基本台帳に記載されている者で、当該年度の基準日(4月1日)において、学校等に1年生とし
て入学する児童、生徒を現に養育する者であること
・世帯員全員に税金等の滞納がないこと
金額・率等:
・1年生(水上学園)…10万円
・7年生(水上学園)…15万円
・高等学校等…20万円

問合せ:教育課
【電話】44-0333