- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県水上村
- 広報紙名 : 広報みずかみ 令和7年4月号
■共通事項
(1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方
■(担当課)建設課
《事業名称》
▽水上村ふるさとマイホーム祝金
内容:
(1)新築…村内に自ら居住する60平方メートル以上の専用住宅
(2)増改築…同一の敷地内に自ら居住する専用住宅を増築または改築し、その費用が100万円以上の場合
(3)既存住宅購入…延床面積が60平方メートル以上、親族(6親等内の血族または3親等内の姻族)からの購入は除く
※工事が終わった日から6ヶ月以内に申請
※増改築等検討中の方は、事前に相談を
金額・率等:
(1)新築…延べ床面積により30万円、40万円、50万円
(2)増改築…建設工事費により10万円、20万円、30万円
(3)既存住宅購入…固定資産税家屋評価額により10万円、20万円、30万円
※特例加算…義務教育終了までの子がいる場合、子1人につき3万円加算
▽戸建て木造住宅耐震改修等補助
内容:
(1)平成12年5月31日以前に着工した住宅
※建築年度により補助率が変わるため事前に相談を
(2)~(5)昭和56年5月31日以前に着工した住宅
※昭和56年6月1日以降に着工した住宅については、熊本地震により罹災した住宅は、補助対象
(1)~(5)
・現に住宅所有者の居住の用に供されるもの
・建築基準法に違反がないもの
金額・率等:
(1)耐震改修設計・工事…9/10以内、上限157.5万円
(2)耐震改修設計…2/3以内、上限20万円
(3)耐震改修工事…1/2以内、上限60万円
(4)建替え工事…4/5以内、上限100万円
但し、耐震改修設計の補助を過去に受けている場合…23%以内(上限60万円)
(5)耐震シェルター…1/2以内、上限20万円
▽危険ブロック塀等安全確保支援事業補助
内容:道路や避難路等に面する危険なブロック塀等を所有し、その撤去又は改修を行う者に対する補助
※職員による点検が必要なため、まずは事前にご相談を
金額・率等:補助対象事業費の2/3以内
※上限額…20万円又は撤去するブロック塀等の長さ×8万円
▽簡易給水施設の設置及び改良等の補助
内容:
・共同(給水組合)
(1)施設の新設、改良、修繕工事
(2)工事費10万円以上を対象(災害復旧工事含む)
※例年、翌年度事業の要望調査を11月頃に実施
金額・率等:70%以内(辺地加算10%あり)
・個人
(1)給水工事
(2)工事費150万円までが補助の対象
※例年、翌年度事業の要望調査を11月頃に実施
金額・率等:60%以内(辺地加算10%あり)
▽水上村水道凍結防止水栓設置費補助
内容:各家庭における水道の凍結、凍結による水道管の破裂防止を図ることを目的とし、凍結防止水栓の設置に要する経費に対し補助を行うもの。
※水道メーター(量水器)から家屋側に凍結防止水栓1個の設置を限度とする。
補助率:1/2以内(上限あり)
・一部取替…上限額2,000円
・全部取替…上限額4,000円
▽水上村宅地災害復旧補助
内容:暴風、豪雨、豪雪、洪水、地震等の異常な自然現象により宅地への災害を受けた住民の方が対象
・崩土及び決壊部分が住宅へ接している場合
・被災のままでは住宅に影響を及ぼし危険と思われるとき
・原形復旧を基本とし、過大なものでないこと
・復旧工事費が10万円以上となる場合(限度額200万円)
金額・率等:50%以内
▽地元が施工する道路工事(里道の改良、舗装等)補助
内容:
・里道…沿線または奥地に住家があるものが条件、所有権を申し立てないことが前提
金額・率等:里道 90%以内 ※災害復旧は95%以内
▽水上村小型合併処理浄化槽設置整備事業補助
内容:村内に居住する住民で小型合併処理浄化槽を設置しようとする者及び正しく管理運用している者
金額・率等:
人槽区分
・5人槽…限度額 630,000円
・6~7人槽…限度額 725,000円
・8~10人槽…限度額 905,000円
▽水上村小型合併処理浄化槽維持管理補助
内容:浄化槽法による水質検査料、保守点検料及び清掃料の年間費用額から水上村下水道条例等により算出された使用料相当額を控除した額
※維持管理費の交付を受けようとする方は申請書及び添付書類の提出が必要
金額・率等:限度額 30,000円
※控除額の1,000円未満の端数は切り捨て
問合せ:建設課
【電話】44-0315