広報みずかみ 令和7年4月号

発行号の内容
-
子育て
それぞれの道を歩んでいく 水上学園卒業証書授与式
3月9日(日)、第2回水上学園卒業証書授与式が行われました。今年度の卒業生は14名。 式では、東校長より「人生はかけ算です。人生の中で多くのことを学び、体験し、様々な人と出会います。それらは自分を高めるチャンスです。 自らの成長に活かし夢に近づくことができるでしょう」と卒業生へエールが送られ、在校生を代表して、余利峻さんが、「先輩方の姿から学んだことを大切にし、先輩方が築いた素晴らしい伝統を受け継…
-
くらし
〔むらのできごと〕自衛官募集相談員/ふるさと寄附金/保育所ミニマラソン大会
■自衛官募集相談員について 2月21日(金)役場応接室において、自衛官募集相談員の委嘱状交付式が行われました。 自衛官募集相談員とは、自衛官募集情報の提供や、自衛隊の広報活動の支援などをボランティアで行っていただく方のことです。 水上村からは、湯山高澄地区の右田武さんが委嘱され、これから2年間、自衛隊受験者と入隊を募る自衛隊広報官とのパイプ役を務められることとなります。 ■個人名義でのふるさと寄附…
-
しごと
〔むらのできごと〕「事業承継等に係る広域連携支援に関する協定」を締結
■人吉球磨における「事業承継等に係る広域連携支援に関する協定」を締結しました! 3月3日(月)に、熊本県球磨地域振興局と人吉球磨地域の10市町村や商工団体の他、農林畜産業団体、事業承継等に関する支援機関、民間企業、報道機関等の22団体で、連携協定を締結しました。 若者が“残り、集う”持続可能な地域の実現に向けて、本協定に基づき、広域的な支援連携体制の構築や、事業承継の機運醸成など、各団体が協力し、…
-
くらし
〔むらのできごと〕春の防火パレード/絵画寄贈/空手道全国大会
■火の用心にご協力を!~春の防火パレード~ ◇守りたい 未来があるから 火の用心 2月28日(金)、春の全国火災予防運動に合わせ、防火パレードが実施されました。 出発式は、役場駐車場で行われ、村内消防団と女性消防隊が参加。赤色灯を回した積載車に乗り込み、火災予防をアナウンスで呼びかけながら村内を周りました。乾燥する時期となりますので、より一層の「火の用心」をお願いします。 ■杉野司さんから絵画をい…
-
くらし
〔令和7年度補助・助成事業一覧〕総務課
水上村の補助・助成事業をまとめました。回覧でも周知していますが、改めてお知らせします。 詳しい内容などは、各担当課までお問い合わせください。 ■共通事項 (1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方 ■(担当課)総務課 《事業名称》 ▽高齢者等タクシー利用助成 内容:70歳以上の高齢者又は障害者手帳等所持者(精神手帳及び療育手帳を含む)の外出を支援するタクシー利用に対する助成 ※助成利用範…
-
くらし
〔令和7年度補助・助成事業一覧〕保健福祉課(1)
■共通事項 (1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方 ■(担当課)保健福祉課 《事業名称》 ▽妊婦健康診査費助成 内容:妊婦に対し、熊本県外への里帰り等における妊婦健診費用に対する助成 金額・率等:妊婦健診に要した費用(上限あり) ▽妊産婦健康診査交通費助成 内容:人吉球磨圏外の医療機関を受診する必要のある高度医療が必要な妊産婦に対して、妊婦健診、出産、産婦健診にかかる交通費および出産…
-
くらし
〔令和7年度補助・助成事業一覧〕保健福祉課(2)
■共通事項 (1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方 ■(担当課)保健福祉課 《事業名称》 ▽帯状疱疹ワクチン接種 内容:補助50歳以上を対象に、接種料金の半額を補助 金額・率等:接種料金の半額を補助(1回につき上限15,000円) ▽成人用肺炎球菌ワクチン予防接種補助 内容:65歳以上(※)で2回目の予防接種を希望され、1回目から5年経過している方 ※65歳~74歳の方で、特定健診を…
-
しごと
〔令和7年度補助・助成事業一覧〕産業振興課
■共通事項 (1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方 ■(担当課)産業振興課 《事業名称》 ▽水上村担い手規模拡大奨励金 内容:認定農業者等が新たに農地中間管理機構を通して農地の貸借・購入を行った場合に交付 金額・率等: ・賃借の場合…5万円/10a ・購入の場合…10万円/10a ▽獣類被害防止資材設置補助 内容:鳥獣による農作物被害防止(ネット資材・電牧等) ※園芸施設鳥獣被害対策…
-
くらし
〔令和7年度補助・助成事業一覧〕建設課
■共通事項 (1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方 ■(担当課)建設課 《事業名称》 ▽水上村ふるさとマイホーム祝金 内容: (1)新築…村内に自ら居住する60平方メートル以上の専用住宅 (2)増改築…同一の敷地内に自ら居住する専用住宅を増築または改築し、その費用が100万円以上の場合 (3)既存住宅購入…延床面積が60平方メートル以上、親族(6親等内の血族または3親等内の姻族)から…
-
子育て
〔令和7年度補助・助成事業一覧〕教育課
■共通事項 (1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方 ■担当課教育課 《事業名称》 ▽水上村高等学校等通学費等支援補助 内容: ・高校等の1学年から3学年に在籍する者で、3年間が上限 ・対象となる生徒の保護者等で通学費(バイク等含む)、下宿等の経費を負担している者(交付資格者)が村内に住所を有していること 金額・率等: ・鉄道バス通学者…購入通学定期の8割(定期券に限る) ・寮費・下宿…
-
くらし
〔令和7年度補助・助成事業一覧〕地方創生推進課
■共通事項 (1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方 ■(担当課)地方創生推進課 《事業名称》 ▽結婚新生活支援事業補助 内容:39歳以下の結婚された世帯への引越し、住宅取得、リフォーム費用、家賃等の補助 金額・率等:上限60万円/30万円 ※所得制限等要件あり ▽移住支援金 内容:県外(都市部)から移住し、村内で就業した者 ※移住前後の要件があるため、事前にご相談を。 金額・率等: …
-
くらし
4月の税金等
・軽自動車税 全期 ・国民健康保険税 1期 ・後期高齢者医療保険料 1期 ・介護保険料 1期 4月の納付書等発送日:4月10日(木) 4月の口座振替日:4月25日(金) 4月の納期限:4月30日(水) ■口座振替で納付されている方は、前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 また、毎月発行しています口座振替通知書兼領収書が不要の方は、税務住民課までご連絡ください。 なお、内容については、通…
-
くらし
〔村の伝言板〕弁護士無料法律相談/行政相談所の開設
■弁護士無料法律相談 日時:4月10日(木) 午後1時~午後4時 場所:水上村保健センター 相談員:弁護士等 ※事前に予約が必要です。 問い合わせ:水上村社会福祉協議会 【電話】44-0782 ■行政相談所の開設 相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:4月10日(木) 午後1時~午後3時 場所:水上村保健センター 相談員:行政相談委員 藏座 利実さん 問い合わせ:総務課…
-
くらし
〔村の伝言板〕後期高齢者医療被保険者の方へ
■後期高齢者医療制度の対象となる方 ・75歳以上の方(75歳の誕生日から自動的に加入) ・65歳から75歳未満の方で一定の障がいがある方(市(区)町村に申請し、広域連合の認定を受けた日から加入) ※一定の障がいがある方とは、身体障害者手帳に記載された障がいの等級が1~3級及び4級の一部、精神障害者手帳に記載された障がいの等級が1~2級、療育手帳に記載された障がいの等級がA判定の方などです。 ※一定…
-
くらし
〔村の伝言板〕令和7年度後期高齢者医療保険料の納め方
・後期高齢者医療に加入の方は「医療給付を受ける権利」と同時に「保険料を納める義務」があります。保険料は、後期高齢者医療制度を支える重要な財源です。納期限までに納付しましょう。 ・後期高齢者医療保険料は、特別徴収(年金からの差し引き)又は普通徴収(口座振替または納付書)により納めることになります。 ■特別徴収の方 令和7年4月より年金からの差し引きにより保険料を納めていただきます。特別徴収の対象とな…
-
くらし
〔村の伝言板〕国保の資格確認をお願いします!
3月~4月は転出や就職などで資格の異動が増える時期です。 新しく社会保険に加入した場合や、転出して住所が変わる場合などは、必ず国保担当窓口(保健福祉課)へ届出をしてください。 ■加入するとき ◇職場の健康保険をやめたとき 必要なもの:離職票または職場の健康保険をやめたことがわかるもの ◇転入したとき 必要なもの:転出証明書 ※加入の届出が遅れると、保険税は国保加入資格を得た月までさかのぼって納めな…
-
くらし
〔村の伝言板〕国民年金保険料の学生納付特例制度について
日本国内に住むすべての人は、20歳になった時から国民年金の被保険者となり、保険料の納付が義務付けられていますが、学生については、申請により在学中の保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。 ■申請方法 ○申請場所 お近くの年金事務所(八代年金事務所)、又は水上村役場税務住民課 ○必要なもの ・学生であること、又は学生等であったことを証明する書類(在学証明書、学生証) ※有効期限、学年…
-
子育て
〔村の伝言板〕水上っ子みらい応援助成金事業 令和7年4月開始
水上村では、最近の物価高騰、燃料費高騰等の現状に鑑み、将来を担う人材育成に係る家庭の経済的負担軽減を図り、子育て世代のライフステージに応じた切れ目のない支援を目的として、助成金を交付します。 ■事業概要 次の(1)、(2)の要件を満たす保護者等が対象 (1)水上村の住民基本台帳に記載されている者で、当該年度の基準日(4月1日)において、学校等に1年生として入学する児童、生徒を現に養育する者であるこ…
-
くらし
〔村の伝言板〕引っ越ししたら、住民票を移しましょう!
他の市区町村に転出する場合は、引っ越し予定日の前後14日以内に水上村役場に転出届を提出しなければなりません。住民票の住所の異動届(転出・転入・転居など)は、国民健康保険税、国民年金、選挙人名簿への登録などにつながる大切な手続です。 転出届・転居届の場合は、上記のものと併せて水上村から発行されているものもご持参ください。 ・国民健康保険証・後期高齢者被保険者証・介護保険証・こども医療受給者証など ■…
-
くらし
〔村の伝言板〕固定資産税の土地・家屋の価格縦覧帳簿の閲覧ができます!!
令和7年度の固定資産税にかかる土地及び家屋の価格等縦覧帳簿が下記のとおり閲覧できますのでお知らせします。 ご自身で所有されている土地や家屋を確認されたい方や固定資産税についてご相談されたい方はこの機会にぜひ利用ください。 なお、納税者の課税明細書は6月頃発送予定であり、納付書は第1納期の7月上旬発送予定です。 閲覧日時:4月1日(火)~7月31日(木) 場所:水上村役場 税務住民課 費用:無料 必…
- 1/2
- 1
- 2