- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県水上村
- 広報紙名 : 広報みずかみ 令和7年8月号
■令和7年度(2025年度)水上村職員採用試験要項
▽1 職種、採用予定数等
区分:高等学校卒程度
職種:一般事務
採用予定数:5人程度
勤務先及び職務内容:長部局又は教育委員会等に勤務し、一般事務に従事する。
▽2 受験資格
(1)年齢及び資格要件
区分:高等学校卒程度
受験資格:平成2年(1990年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日までに生まれた者
(2)次のいずれかに該当する者は、受験できない。
ア 日本国籍を有しない者
イ 拘禁以上の刑に処せられ、その執行の終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
ウ 水上村職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
▽3 受験手続
(1)受付期間
令和7年(2025年)7月28日(月)から同年8月15日(金)まで
(土曜日、日曜日、祝日を除く。受付時間は、午前8時30分から午後5時まで。)
(2)申込先
・水上村役場 総務課
所在地:〒868-0795 熊本県球磨郡水上村大字岩野90番地
【電話】44-0311
(3)申込手続
持参・郵送で申し込む場合:
水上村発行の申込用紙に必要事項を記入して、受付期間内に上記申込先に郵送又は持参すること。
郵送する場合は、封筒の表に「水上村職員採用試験申込」と朱書し、受験票の返信用として110円切手を貼った封筒(宛先、郵便番号を明記したもの)を同封したうえで、必ず簡易書留で郵送すること。
令和7年(2025年)8月15日(金)までの消印のあるものに限り、受け付ける。
インターネット(電子申請)で申し込む場合:
試験案内の「インターネット操作方法」をよく読んで申し込むこと。
電子申請による申し込みは、令和7年(2025年)7月28日(月)8時30分から、同年8月15日(金)23時59分までに、正常に到着したものに限り、受け付ける。
(4)申込用紙の請求
インターネットからダウンロードする場合:
水上村のホームページにアクセスし、試験案内及び申請書をダウンロードすること。
直接入手する場合:次の設置場所から入手すること。
・水上村役場総務課
郵送で請求する場合:
郵送で請求する場合、封筒の表に「水上村職員採用試験申込請求」と朱書し、180円切手を貼った宛先明記の返信用封筒を同封のうえ、水上村役場総務課へ請求すること。
(5)受験票の交付
持参・郵送で申し込む場合:申込者には受験票を交付する。
郵便での申込者には受験票を郵送するが、令和7年(2025年)8月22日(金)までに届かないときは、至急、水上村役場総務課まで問い合わせること。
インターネットで申し込む場合:受験票と写真票は、審査終了通知メールを受信後から印刷が可能となる。各自で印刷、写真を貼付し、試験当日持参すること。
令和7年(2025年)8月22日(金)までに受験票と写真票が印刷できない場合は、至急、水上村役場総務課まで問い合わせること。
▽4 試験の日時及び場所
試験:第1次試験
日時:令和7年(2025年)9月21日(日)午前8時30分
試験地:水上村
試験場:水上村役場
合格発表:10月中旬頃合格者のみに通知するほか水上村役場に掲示する。
試験:第2次試験
日時:令和7年(2025年)10月下旬予定
試験地:水上村
試験場:水上村役場
合格発表:11月上旬に合格者、不合格者ともに通知するほか水上村役場に掲示する。
(注)第1次試験の際は、受験票、筆記用具(HBの鉛筆・消しゴム等)を持参すること。なお、時計については、計時機能のみのものに限る。
また、携帯電話等を時計として使用することはできない。
▽5 試験の内容
※全て択一式による筆記試験
区分:作文試験
内容:文章による表現能力についての筆記試験
〔備考〕
・1 教養試験、事務適性検査のいずれかにおいて基準点に達しない者は、他の試験の成績にかかわらず不合格となる。
・2 作文試験は第1次試験で実施するが、第1次試験の結果には反映せず、第2次試験の結果に反映する。
(2)第2次試験
第1次試験合格者に次の試験を行う。
区分:人物試験
内容:人柄などについての個別面接による試験
※注 試験を中途で棄権した者は、不合格となる。
▽6 合格から採用まで
(1)この試験の最終合格者は、試験職種ごとに作成された採用候補者名簿に登載され、主に令和8年(2026年)4月1日以降の採用について、この名簿に登載された者の中から採用者を決定する。
なお、この名簿の有効期間は、原則として合格決定の日から令和9年(2027年)3月31日までである。
(2)初任給は、原則として188,000円である。なお、このほか条例等の定めにより扶養手当、通勤手当、住居手当、期末手当、勤勉手当等がそれぞれの条件に応じて支給される。
▽7 試験結果の開示について
この試験結果については、受験した本人にのみ開示を行う。開示場所、開示内容等については次のとおりで、電話、郵便等による請求では開示できない。
試験:第1次試験
開示請求できる人:第1次試験受験者
開示内容:
・科目別得点
・総合得点
開示期間:試験の合格発表の翌日から1か月間
(土、日、祝日を除く。午前8時30分から午後5時まで。)
開示場所:水上村役場総務課
※注 開示請求の際は、受験票又は合否通知書及び本人と確認できるもの(運転免許証、学生証等)を持参すること。
▽8 試験についての問い合わせ
・水上村役場 総務課
所在地:〒868-0795 熊本県球磨郡水上村大字岩野90番地
【電話】44-0311
この記事の問合せ: