広報みずかみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
スポーツ
ふたたび青学ユニフォームに水上村のロゴが輝く! 6月21日(土)青山学院大学相模原キャンパスにおいて、青山学院大学陸上競技部(長距離ブロック)と、公式ユニフォームへのロゴ掲出契約を結びました。ロゴ契約は、昨年に続き2回目です。 令和5年6月に、原晋監督が代表理事を務める一般社団法人アスリートキャリアセンターと水上村が包括連携協定を結び、双方の資源を有効活用しながら、地域の活性化に取り組んでいます。青山学院大学は市房庵なるおを拠点に、合宿も行って...
-
くらし
むらのできごと ■七夕飾り 7月3日(木)多良木警察署において、多良木地区交通安全協会・交通安全活動推進委員協議会主催の七夕飾りが行われました。交通事故防止・防犯意識高揚を図る目的で開催され、岩野保育所、湯山保育所の子どもたちが参加しました。 熊本県警察シンボルマスコットキャラクターのゆっぴーと一緒に短冊にお願い事を書き、笹の葉に飾りました。また、パトカーや白バイに試乗し、交通安全意識を高めました。最後にサプライ...
-
子育て
〔むらのできごと〕子育ておやつ作り 6月20日(金)子育て支援センターさくらっこ「子育てセミナーおやつ作り」が行われました。子育てセミナーは、料理や食育学習など毎月1回実施。子育て支援センターの優しいスタッフ2人が子どもをみてくれます。 今回は、バナナとお豆腐のプリンやマカロニきなこ、いももちなど6品のおやつを1時間で調理。バナナとお豆腐のプリンは卵・牛乳不使用で離乳食初期でも食べられます。お母さんが作ったバナナとお豆腐のプリンを食...
-
くらし
〔議会だより 第46号〕6月定例会 令和7年第2回定例会が6月11日(水)に開催され、諮問1件、専決処分事項の承認2件、財産取得2件、工事請負変更契約1件、村道認定2件、令和7年度各会計補正予算2件などが提案され、慎重に審議した結果、それぞれ原案どおり決定した。また、人吉医師会と球磨郡医師会の連名で提出された請願については、産業厚生常任委員会に審査を付託した。 ■条例などの審議結果(補正予算を除く) ■各会計補正予算 ◇令和7年度水...
-
くらし
〔議会だより 第46号〕第3回臨時会 令和7年第3回臨時会が7月2日(水)に開催され、工事請負契約5件、令和7年度一般会計補正予算などが提案され、慎重に審議した結果、それぞれ原案どおり決定した。 ■条例などの審議結果(補正予算を除く) ◇議案第1号 条例等:工事請負契約の締結について(旧湯山小学校改築工事) 条例等の主な内容:旧湯山小学校改築工事に係る工事請負契約を締結 審査の結果:可決(全員賛成) ◇議案第2号 条例等:工事請負契約...
-
くらし
〔議会だより 第46号〕ここはどこでしょう?/議会を傍聴してみませんか ■ここはどこでしょう?(本紙11ページ写真) ◇表紙の写真の答え「千光山生善院(せんこうざんしょうぜんいん)(猫寺)」 天正十年(1582年)、住職盛譽法印(せいよほういん)は謀反の疑いを着せられ、相良藩主忠房(ただふさ)公に討たれ非業の死を遂げた。無実の罪を着せられたことを知った住職の母玖月善女(くげつぜんにょ)は相良氏を恨み、愛猫の「玉垂(たまたれ)」を伴い、21日間も市房神宮に籠もった。 最...
-
くらし
〔議会だより 第46号〕一般質問 ~村の現状!今後の見通しは!!~ ■小川 恵議員 Q.未来へつなぐ公園づくりとは A.地域の声をカタチに、共生のまちづくりを目指す 問)唯一、遊具のある公園「ほいほい広場」は、多くの子育て世代を中心に、地域住民の交流や、高齢者の健康づくりに利用されている。現在の清掃や公園管理はどのように実施されているか。 答)産業振興課長 公園内整備(トイレ清掃・剪定・草刈り等)はシルバー人材センターへ委託。その他、月1回遊具等の点検で職員が巡回...
-
くらし
〔議会だより 第46号〕研修会報告/要望書提出/ ■頻発・広域化する災害対応に向けて~災害対応力強化に不可欠な「防災DX」の活用~ 5月27日(火)、全国町村議会議長会主催による、「全国町村議会議長・副議長研修会」が東京国際フォーラムにて開催され、議長・副議長で参加した。講演では、広域災害時による自治体間の情報共有に役立つ新総合防災システムや物資支援の広域連携、災害発生時の議会の役割、災害発生後の復旧・復興のまちづくりなどについての講演があった。...
-
その他
〔議会だより 第46号〕編集後記 にぎやかなアブラ蝉の声が鳴り響き、いよいよ本格的な夏の到来ですね。夏の風物詩のひとつである「土用の丑の日」。 この日は、うなぎを食べるご家庭もあるでしょうが、なぜうなぎを食べるようになったのかご存知でしょうか?諸説あるようですが、ひとつには江戸時代の発明家として多彩な才能を発揮した平賀源内によるものです。当時、コピーライターとしても活躍していた源内は、夏場の業績不振に悩んでいたうなぎ屋のために「本...
-
しごと
Mizukami Village 職員採用試験のお知らせ ■令和7年度(2025年度)水上村職員採用試験要項 ▽1 職種、採用予定数等 区分:高等学校卒程度 職種:一般事務 採用予定数:5人程度 勤務先及び職務内容:長部局又は教育委員会等に勤務し、一般事務に従事する。 ▽2 受験資格 (1)年齢及び資格要件 区分:高等学校卒程度 受験資格:平成2年(1990年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日までに生まれた者 (2)次のいずれかに該当する者は...
-
くらし
〔村の伝言板〕水上村のふるさと納税(ふるさと寄附金) ■寄附者からの応援メッセージをご紹介! ふるさと納税を通して水上村に興味を持っていただいた方、応援したい・訪れたいと思ってくださる方、魅力を感じてくださる方からの温かい声をお届けします。 ・初めてふるさと納税する者です。素晴らしい品物に感謝絶えません。品物ありきで申し訳ないのですが、それを通して、この地域を認知するとともに応援していこうと思います。(広島県) ・綺麗な村ですね。一度しか行っていませ...
-
くらし
〔村の伝言板〕『1ha以上の土地取引には、届出が必要です』 ■届出の必要な土地取引 1ha(10,000平方メートル)以上の土地について、売買・交換・地上権の設定・譲渡等の契約を締結した場合、届出が必要となります。 ※注意 一団の土地取引(事後届出制の場合) 個々の面積は小さくても、権利取得者(売買の場合であれば買主)が権利を取得する土地の合計が1ha(10,000平方メートル)となる場合には届出が必要です。 ■届出の手続き 土地の権利取得者(買主)は、土...
-
健康
〔村の伝言板〕熱中症にならないために!! 熱中症予防のためには、水分補給と暑さを避けることが大切です。 ■〔注意!〕高齢者は特に注意が必要です ▽体内の水分量(「輸液・栄養ハンドブック」より作成) ・小児…75% ・成人…60% ・高齢者…50% ■部屋の中でも注意が必要です ~エアコンを上手に使いましょう~ ・暑いからエアコンつけてね! ■“さらに”気をつけるべきポイント のどが渇いていなくても こまめに水分・塩分を補給しましょう ▽1...
-
くらし
〔村の伝言板〕定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内 ■「定額減税補足給付金(不足額給付)」とは?「定額減税補足給付金(不足額給付)」とは、以下の事情により、令和6年に実施した定額減税補足給付金(当初調整給付)の給付額に不足が生じる場合に給付を行うものです。 ■不足額給付1 当初調整給付の算定に際し、令和5年分所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定したことなどにより、令和6年分所得税及び定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給...
-
くらし
〔村の伝言板〕8月の税金等 ・村県民税 2期 ・国民健康保険税 4期 ・後期高齢者医療保険料 4期 ・介護保険料 3期 8月の納付書等発送日:8月13日(水) 8月の口座振替日:8月25日(月) 8月の納期限:9月1日(月) ※口座振替で納付されている方は、前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 また、毎月発行しています口座振替通知書兼領収書が不要の方は、税務住民課までご連絡ください。 なお、振替の内容につきまして...
-
くらし
〔村の伝言板〕国民年金保険料の免除制度について/年金出張相談のお知らせ ■国民年金保険料の免除制度について 所得が少ないときや、失業等により保険料を納めることができない場合には、本人の申請によって、保険料が免除される制度があります。 (1)免除(全額免除・一部免除)申請 本人、配偶者、世帯主それぞれの前年所得が一定額以下の場合や、失業等の事由がある場合に、保険料が全額免除または一部免除(4分の3、半額、4分の1)となります。 (2)納付猶予申請 50歳未満の方で、本人...
-
くらし
〔村の伝言板〕無料法律相談/行政相談所 ■弁護士無料法律相談 日時:8月14日(木) 午後1時~午後4時 場所:水上村保健センター 相談員:弁護士等 ※事前に予約が必要です。 問い合わせ:水上村社会福祉協議会 【電話】44-0782 ■行政相談所の開設 相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:8月14日(木) 午後1時~午後3時 場所:水上村保健センター 相談員:行政相談委員 藏座 利実さん 問い合わせ:総務課...
-
くらし
〔図書だより〕岩野公民館図書室より 今月の新刊を紹介します! ■やくそく ぼくらはぜったい戦争しない(著者:那須 正幹) 「にいちゃん、おかえり」ばあちゃんはぼくのことを原爆で死んだ“にいちゃん”と間違える。死んだ人に間違われるなんていやだけど…。3歳のとき広島で被爆し生涯をかけて平和を訴え続けた児童文学作家・那須正幹が遺した物語。 ■大人も知らない みのまわりの謎大全(著者:ネルノダイスキ) 製作期間5年。かつてない図鑑ができました。学ぶ楽しさが味わえる、...
-
くらし
お知らせ information ■(その他)LPガスの支援金(第3弾)お知らせ エネルギー等の価格高騰の影響による支援としてLPガスを利用している契約者を対象に支援金を給付します。今回で第3弾となります。 ご不明な点がありましたら契約しているLPガス販売店、もしくは、下記お問い合わせ先までご連絡ください。 申請期間:令和7年7月15日(火)〜10月14日(火) ※郵送の場合は当日消印有効 対象者:村内でLPガスを利用している契約...
-
しごと
ワンストップ就労相談窓口・ジョブカフェ(無料) 人吉・球磨地域の人材確保・マッチングのため、ジョブカフェ・球磨ブランチは、事業所・求職中の方々の支援をしています。 就労に関するどんなことでも、お気軽にご相談ください。 対象者:求職、転職希望の方、採用活動中の事業所どなたでもOK! ※年齢制限なし。(事業所・求職者本人・家族・学校の先生) 開所時間:月曜日~金曜日(午前10時~午後5時) 土・日・祝日は休み(予約制) ■8月出張相談会日程(熊本県...
- 1/2
- 1
- 2