くらし くらしの情報(3)

■令和7年度暮らし安心法律相談
人吉球磨成年後見センターでは、人吉球磨地域に住んでいる人が毎日安心して暮らせるよう、定例相談会の他、住民の都合に配慮した出張相談会を随時実施します。
相談内容:成年後見制度の利用、不動産の処分や管理、相続、遺言、遺産分割、預貯金の管理、施設の入所契約等なんでもOK。相談無料。
詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ:中核機関人吉球磨成年後見センター(人吉市社会福祉協議会内)
【電話】0966-24-8800

■特殊肥料「椿油粕」は適正に使用しましょう
特殊肥料として販売されている椿油粕は、農薬として登録されていないため、害虫の駆除目的で使用すると、農薬取締法違反となります。
また、椿油粕には魚介類に影響のある成分が含まれているので、肥料として使用する場合も、水田など水が流出しやすい場所では使わないようにしましょう。

問い合わせ:県農業技術課
【電話】096-333-2381

■令和7年度熊本県調理師試験の実施
試験期日:10月25日(土)
試験会場:未定
受験資格:中学校卒業以上の学歴を持ち、飲食店や給食施設等で2年以上調理業務に従事した人
願書配布:5月7日(水)から県保健所、県健康づくり推進課などで配付
願書受付:5月7日(水)~6月3日(火)
提出および問合せ先:(公社)調理技術技能センター東京都中央区日本橋堀留町2-8-5JACCビル5階
【電話】03-3667-1815

問い合わせ:県健康づくり推進課
【電話】096-333-2252

■若者を狙うもうけ話に注意!
5月は進学や就職後の新生活に慣れ、新しい環境でのトラブルに注意が必要な時期です。大学生などになると行動範囲が広がる一方、出会いの中で投資などに勧誘される機会もあります。もうけ話をうのみにせず、投資や副業は不要であれば固く断り、借金してまでの契約は控えましょう。

問い合わせ:
人吉市消費生活センター【電話】0966-22-2111
県消費生活センター【電話】096-383-0999

■飼い主のいない猫の避妊去勢手術支援事業
県では、“人と動物が共生するくまもと”の実現を目指し、動物愛護センター「アニマルフレンズ熊本」(宇城市)にて、飼い主のいない猫の避妊去勢手術(無料)を行います!
詳しくは、県HPまたは県動物愛護HPをご確認いただくか、お問い合わせください。

問い合わせ:
人吉保健所【電話】0966-22-3108
動物愛護センター【電話】0964-27-8115