健康 まちの保健室/9月は健康増進普及月間!「生活習慣病予防は子どもの頃から!」

幼児期からの肥満は学童期、思春期の肥満につながりやすく、子どもの頃から規則正しい生活を心掛けることが大切です。町でも、各年代で肥満の割合が増加しています。特に子どもは、親の生活習慣が反映される事が多いので、親子で一緒に生活習慣を確認しましょう。
肥満の原因の1つに、おやつの摂りかたがあります。おやつは「3回の食事で摂りきれなかった栄養を摂るための、もう1回の食事」と考え、量と回数を決めましょう。
まだまだ暑い日が続き水分補給が欠かせません。水分補給に何を選ぶかも大事です。普段の飲物は、水、麦茶などがおすすめです。
1日の砂糖摂取量(嗜好品・調味料)の目安は成人25g以下(WHO糖質摂取ガイドラインより)となっています。
※糖尿病等治療中の人は主治医の指示に従って下さい。

日本食品標準成分表2020年版(八訂)より

第5次あさぎり町保健福祉総合計画より

■清涼飲料水を飲みすぎないためのポイント!
(1)毎日飲まない
(2)水代わりにしない
(3)常備しない
(4)コップなどに取り分けて量を決める
(5)外出時は水筒を持参する

問合せ:健康推進課
【電話】45-7216