広報あさぎり 2025.9月号

発行号の内容
-
くらし
まちのトピックス ■あさぎり町社会教育委員の活動 7月11日(金)生涯学習センターにおいて、第1回社会教育委員会議を開催しました。令和7年度の社会教育・社会体育事業の概要や町の図書館業務、地域学校協働活動計画について協議を行い、今後の社会教育行政に関して助言を頂きました。 ▽令和7年度社会教育委員 一覧については本紙をご参照ください ■百歳のお祝い~井上正加さん~ 井上正加さん(麓)が、7月18日(金)に百歳の誕生...
-
スポーツ
第75回球磨郡民体育祭 5月から10月にかけて、郡内各地で「第75回球磨郡民体育祭」が開催されました。 テニスやグラウンド・ゴルフから、弓道、陸上競技、球技、武道まで、多岐にわたる種目で選手たちが日頃の練習の成果を存分に発揮し、熱戦が繰り広げられました。 連日、多くの町民がスポーツを楽しみ、交流を深めました。参加された選手の皆さん、そして大会運営にご尽力いただいた関係者の皆さん、大変お疲れさまでした。 ■結果一覧(団体の...
-
くらし
国勢調査がはじまります!調査回答のご協力をよろしくお願いします! 今年度は5年に1度の国勢調査が実施されます。この調査は、日本に住むすべての人と世帯(外国人を含む)が対象となり、私たちの生活に関わる重要な調査です。 調査の結果は、国や地方公共団体だけでなく民間企業などでも利用され、幅広く活用されています。 調査回答のご協力をお願いします。 ■調査の流れ ※回答の手順などは調査員が後日配布する封筒『国勢調査のお願い』を確認してください。 ■国勢調査を装った詐欺や不...
-
しごと
販路開拓強化事業事業者募集! 町内の農林水畜産物を原材料とした加工食品や町内農産物を都市部のスーパーや百貨店などに売り込むため、「販路開拓強化事業」を実施します。 本事業では、『ネット販売を始めたい』『この加工品や農産物の販路を開拓したい』『加工品を開発したい』という事業者の人を支援します。 ■支援メニュー ▽ネット販売に対する支援 ・商社のECサイトを活用したネット販売支援 ・ふるさと納税制度を活用した販路拡大支援 ▽新商品...
-
しごと
あさぎり町のふるさと納税返礼品として出品してみませんか? ■こんな事業者はぜひ! ・自社商品、農産品を全国にPRしたい! ・販路をもっと広げたい! ・地域を一緒に盛り上げたい! あなたの商品やサービスで、町を盛り上げませんか? ■出店の3つのメリット 1.サイトへの掲載で全国にPR ふるさと納税のポータルサイトで全国へ商品やサービスをPRできます。 2.登録料や掲載手数料の負担なし 返礼品の登録やポータルサイトへの掲載料は町が負担します。 3.送料などの...
-
子育て
令和8年度入学予定児童の保護者の皆さんへ~就学時健康診断を実施します 令和8年度に小学校に入学する児童(平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた児童)の健康診断を実施します。 教育課が住民基本台帳で対象児童を確認し、保護者に通知書を送付する予定です。 対象となる児童の保護者で、9月中旬までに通知が届いていない場合は、教育課へご連絡ください。 ※今年度からすべての小学校合同で開催します。 健診会場は、生涯学習センター(旧免田中学校)ですのでご注意ください。...
-
しごと
あさぎり町社会福祉協議会職員採用試験 令和7年度あさぎり町社会福祉協議会職員採用試験(令和8年度採用)を実施します。 ※試験の詳細は、あさぎり町社会福祉協議会のホームページに掲載しています。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】47-2111
-
講座
スマホ教室開催! 町民を対象にしたスマートフォン(スマホ)教室を開催します。今年度の講座では、アプリの使い方や安心安全なスマホの使いかたを学びます。この機会にぜひご参加ください。 ■講座内容 STEP01.アプリをインストールしてみよう(マイナポータル、あさぎりナビなど) STEP02.色々なアプリを使ってみよう(1)(LINE、救急受信アプリQ助など) STEP03.色々なアプリを使ってみよう(2)(YouTub...
-
くらし
計画期間…R7~R11 あさぎり町障がい者計画を策定しました! 町では、令和7年度から令和11年度までを計画期間とする「あさぎり町障がい者計画」を策定し、障がいがある人だけを対象とするのではなく、住民全員の計画と位置づけ、障がいのある人もない人も対等の権利を持ち、住み慣れた地域でともに生活し、社会に参加できるまちづくりを目指します。 また“障がいのある人もない人も共に生きていく社会”を具体的なものとするため、障がいのある人が、住み慣れた地域の中での生活を継続し...
-
くらし
あさぎり町認知症啓発講演会 参加無料 9/12(金)午前9:30~12:00(受付9:00~) 会場:あさぎり町須恵文化ホール大ホール(あさぎり町須恵1227)
-
くらし
町有財産(旧岡原教職員住宅敷地)を売却します 売却方法:一般競争入札(売却予定価格以上で、かつ、最高の価格の有効な入札を行った人を落札者とします。) 申込資格:転売を目的としない人 申込期間:8月4日(月)~9月4日(木)午後5時15分まで 申込方法:所定の様式により財政課へ提出してください。 ※様式は財政課に用意していますが、ホームページからも印刷できます。 開札日時:10月上旬(予定) ※詳細については申込者に対し、改めて通知します。入札...
-
子育て
9月30日(火)まで!子ども医療費助成のインターネット申請受付を終了します 令和6年1月より実施している、子ども医療費助成の現物給付(窓口無料化)により、9月30日(火)をもってインターネットによる申請受付を終了します。 役場本庁舎入口に設置している、子ども医療費ネット申請用ポストについては、令和8年3月31日まで領収書の投函が可能です。 10月以降、償還払い(窓口で支払いが必要なもの)の対象となる医療費助成の申請については、開庁時間内、または毎週木曜日の延長窓口(19時...
-
講座
脳いきいき教室の参加者を募集します! 認知症予防のためのカードやパズルなどを使った脳の活性化メニューや体操など、楽しく参加できる教室です。簡単なテストもあり、これからの生活に役立ちます。ぜひ、教室に参加して認知症を予防しませんか? パズルを使って脳を活性化! ※3つ以上チェックがついた人は教室に参加してみませんか? 問合せ: 高齢福祉課【電話】45-7215 地域包括支援センター【電話】45-7231
-
くらし
家屋の新築などについて 家屋(住宅・店舗・工場・倉庫・物置など)を新・増築した時や、取り壊し(一部取り壊しを含む)した場合は、毎年1月1日を基準日として、その翌年度から固定資産税の課税内容が変わります。 ■家屋を新・増築した場合 係が家屋を調査・評価し、翌年度から課税されます。 家屋の評価額は、固定資産税に限らず相続税や贈与税などの算定にも使われる大切なものです。調査がお済みでない家屋を所有している人は、早めに連絡くださ...
-
健康
高齢者インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン予防接種費用を一部助成します 65歳以上の人などを対象に、予防接種にかかる費用を一部助成します。希望される人は、事前に委託医療機関に予約をして、体調の良いときに接種してください。個人負担金は、助成後の金額です。(助成は1人あたり年度1回です) 申し込みが、委託医療機関窓口になりました ※個人の重症化予防を目的とする予防接種です。希望する人は、ワクチンの効果と副反応について理解した上で、本人の意思に基づいて接種を判断してください...
-
健康
こころやからだ疲れていませんか? 毎年9月10日~16日は「自殺予防週間」です。 最近のこころやからだの調子はいかがですか? ■こころに感じるサイン □不安や緊張が続いている □気分が落ち込んで、やる気がなくなる □人付き合いがこわい、面倒になる □イライラする □嫌なことばかり頭に浮かぶ ■からだに現れるサイン □出勤・登校時に頭痛や腹痛がある □眠れなかったり、夜中に目が覚める □食欲がなかったり、食べ過ぎたりする □わけもな...
-
講座
無料/出張健幸運動教室参加グループ募集! 健康運動指導士がグループのもとへ伺います。職場の仲間やお友達と一緒に、楽しく体を動かしてみませんか? 講座内容:肩こり・腰痛予防のためのストレッチ、筋力アップ体操、有酸素運動、運動パフォーマンスを高めるためのコンディショニングなど(60分程度) 講師:健康運動指導士 中濱幸浩さん(健康とスポーツ応援所) 対象:町内の地域団体、事業所など10~20人のグループ ※運動に支障がある人は対象外 費用:無...
-
子育て
親子で参加しませんか?あさぎり健幸プログラム参加者募集! スマホや活動量計を身に着け、ウォーキングや測定、健診など健康づくりに関する町のイベントに参加することで、ポイントを貯める取り組みです。筋肉量や体脂肪量などを測定し、歩数を増やして活動しながら「健やかで幸せ」に暮らすことを目指しませんか。12歳以上が対象になりました!参加料は無料です。ぜひご参加ください。 ■楽しく歩いて! ・毎日のお散歩で ・家族とお出かけで ・趣味のグラウンドゴルフで ・仕事の農...
-
講座
料理教室を開催します! 40歳・50歳代の女性を対象に、「時短・簡単・野菜たっぷり」をテーマとした料理教室を開催します。ぜひご参加ください! 問い合わせ・申し込み先:健康推進課 【電話】45-7216
-
くらし
戸籍の氏名の振り仮名に関する注意事項 5月26日に戸籍法が一部改正され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されます。 この変更により、本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定の振り仮名が通知され、通知の振り仮名が誤っており、戸籍の振り仮名を変更した場合、以下の手続きが必要となる場合があります。 1.現在、有効なパスポートを持っている人 有効期間内のパスポートの氏名と異なる振り仮名を戸籍に記載した場合、パスポートの「記載事項変更」の手...