くらし 所有建物に関する補助金のお知らせ

市内の対象建物の所有者などに対して各種事業の補助を行っています。安全・安心に暮らすため、ご活用ください。また、建物の所有者には建物を管理する責任があります。地域の環境保全や防災、防犯のため、適正な管理をお願いします。

■1.木造住宅耐震診断・耐震改修
◇木造住宅耐震診断
木造住宅(昭和56年5月31日以前に着工したものに限る)の耐震性能の診断にかかる費用を補助します。
補助金額:対象建物の構造および床面積などに応じた診断費用(別途負担金5,500円が必要)
募集数:10件(先着順・要事前相談)

◇木造住宅耐震改修
耐震診断によって耐震改修が必要となった木造住宅(昭和56年5月31日以前に着工したものに限る)を改修する場合、その工事にかかる費用の一部を補助します。
補助金額:耐震診断結果で、評点が1.0未満であるものを、1.0以上とするための工事にかかる経費の10/10(上限150万円)
募集数:3件(先着順・要事前相談)

■2.危険ブロック塀等除却
一般の道路に面し、高さが1m以上あるブロック塀で、ひび割れなどが認められた危険性の高いものの除却にかかる費用の一部を補助します。
補助金額:除却する面積1平方メートルあたり8,000円または経費の1/2以内(上限10万円)
募集数:15件(先着順・要事前相談)

■3.民間建物吹付アスベスト含有調査
吹付アスベストが使用されているおそれのある建物の調査にかかる費用の一部を補助します。
補助金額:上限25万円
募集数:1件(先着順・要事前相談)

■4.がけ地近接等危険住宅移転
土砂災害特別警戒区域などのがけ地にある住宅からの移転にかかる費用の一部を補助します。
補助内容:
(1)危険住宅除却等事業(除却費および引越費用など)
(2)代替住宅建設等事業(建設費などを借り入れた場合の利子相当額)
募集数:(1)(2)とも各1件(先着順・要事前相談)
※要件や補助金額など詳しくはお問い合わせください。

申込方法:窓口または電話(木造住宅耐震診断・耐震改修および危険ブロック塀等除却はインターネットでも受付けます。)
申込期間:いずれも4月7日(月)~12月12日(金)

問合せ・申込先:建築指導課
【電話】62-9029