市報なかつ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
所有建物に関する補助金のお知らせ
市内の対象建物の所有者などに対して各種事業の補助を行っています。安全・安心に暮らすため、ご活用ください。また、建物の所有者には建物を管理する責任があります。地域の環境保全や防災、防犯のため、適正な管理をお願いします。 ■1.木造住宅耐震診断・耐震改修 ◇木造住宅耐震診断 木造住宅(昭和56年5月31日以前に着工したものに限る)の耐震性能の診断にかかる費用を補助します。 補助金額:対象建物の構造およ…
-
くらし
空き家に関する支援制度のご紹介
■売却・賃貸を検討している人 ◆空き家バンク登録推進補助金 空き家の家財などの処分にかかる経費を補助します。 対象:空き家の所有者 補助金額:対象経費の全額(上限10万円) 要件:空き家バンクに登録 ほか ◆空き家改修事業補助金 空き家への居住に際して必要な改修工事の経費を補助します。 対象:空き家の所有者または入居者 補助金額:対象経費の1/2以内(上限30万円または50万円 ※地域によって異な…
-
くらし
合併処理浄化槽設置整備事業補助金について~浄化槽で川や海を守ろう~
私たちの身近な生活環境や、川や海などの自然を守るため、生活排水はきれいな水にすることが大切です。そのため、市では、し尿や生活雑排水をきれいにする合併処理浄化槽の設置を推進していて、設置した人にその経費の一部を補助しています。 対象:令和7年度中に公共下水道事業計画区域外および農業集落排水処理区域外で合併処理浄化槽を設置し、申請者本人が居住する個人住宅 申請期間:4月1日(火)~12月26日(金) …
-
しごと
中津市職員採用試験
試験日:5月17日(土) 採用予定:10月1日または令和8年4月1日 申込期間:3月18日(火)~5月2日(金) 合格発表:6月下旬 ※申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】62-9872
-
イベント
ゴールデンウィークはなかはくであそぼう!
ゴールデンウィークに中津市歴史博物館で体験活動ができるイベントを開催します。大人も参加できます(小学生以下保護者同伴)。ぜひお越しください。 開催期間:5月3日(祝)~5日(祝) 10時~16時 無料・事前申込不要 ■布貼りこいのぼり作り 期日:3日(祝)のみ 定員:先着10人 ■紙かぶと、牛乳パック竹とんぼ作り 期間:5月3日(祝)~5日(祝) ■やじろべぇトンボ作り 期日:4日(祝)の午前のみ…
-
講座
令和7年度 中津市生涯学習センター まなびん講座受講生募集
場所:生涯学習センター「まなびん館」 料金:無料(別途テキスト・資料・教材代) 申込方法:インターネットまたはメール(応募多数の場合抽選) ※メールは、希望受講講座(5講座以内)・氏名・生年月日・郵便番号・住所・電話番号を記載してください。また、中学生以下の人が申し込む場合は、保護者名・保護者連絡先も記載してください。 申込期限:4月10日(木) 問合せ・申込先:生涯学習センター「まなびん館」 【…
-
しごと
中津市交通指導員を募集しています!
通学するこどもたちや車両などに対して交通安全指導を行う交通指導員を募集しています。 地域見守り活動に興味のある人や、日頃から学校の通学見守りをしている人などは、ぜひ交通指導員になって、地域の交通安全の見守り活動にご協力ください。 主な活動: (1)毎月1日、10日、20日に居住地域の通学路交差点などで交通指導(7時30分頃~8時15分頃) (2)春夏秋冬の交通安全週間(1週間~10日間)に通学路主…
-
しごと
なかつの産業力
■Vol.97 有限会社岡崎建具製作所 ◇基本情報 場所:中津市牛神406-4 【電話】23-3035 ◇企業PR 弊社は、主に木製の建具(たてぐ)・家具の製造販売・施工を行っている会社です。明治20年に創業し、今年で創業138年を迎えます。教育・福祉・医療施設や飲食店などに製作した建具・家具を取り付けています。また、建具・家具製造のほかにも、国指定重要文化財や祇園車(山車(だし))の修復工事も行…
-
くらし
まち★フォト
■1/18 シルバーeスポーツ対戦会・体験会 ゆきちげんきの会(北部校区)と佐賀関ふれあいカフェ(大分市)、太陽の家(別府市)とでシルバーeスポーツのオンライン対戦会と体験会が行われました。 ■1/22 水上スキーに関する連携協力協定 東京都のマリンスポーツ財団会議室で秋田県南秋田郡大潟村との水上スキーに関する連携協力協定書調印式が行われました。今後は協定に基づき、水上スキー競技を通して、スポーツ…
-
その他
報告・寄付
・中津グラウンド・ゴルフクラブ(西 俊二(にししゅんじ)会長)より3万円を寄付(1/16) ・富国生命保険相互会社大分支社より市の子育て関連施設に5万円を寄付(1/24) ・中津市空手道連盟が全国大会の出場を報告(1/29) ・中津市ソフトテニス連盟所属の片峯 俊和(かたみねとしかず)・篠原 和彦(しのはらかずひこ)ペアが全国大会優勝を報告(2/3) ・菊池 路介(きくちろすけ)監督、中津市出身で…
-
くらし
開こう心の窓を
誰もが、自分らしく幸せに暮らしていける社会を望んでいるのに、それを阻むのが差別です。「誰かがなくしてくれる」と思っていても差別はなくなりません。まずは自分にできることから始めましょう。 ■啓発冊子「開こう心の窓を」令和7年度学習版 学校や職場、地域の各団体などの人権学習会などで活用していただくために人権啓発冊子「開こう心の窓を」を作成しています。学習会などの資料にぜひご活用ください。 ■人権学習会…
-
くらし
あなたは大丈夫!? 消費者トラブル注意情報 Vol.141
■簡単なタスクで稼げるとうたう副業トラブルに注意! ◇事例 「いいね」を押すだけで稼げるというSNSの広告にひかれ、リンク先のサイトでメッセージアプリの追加を求められた。そのアプリで連絡が来て、「いいね」を押した画像を送ると毎回100円~200円が稼げた。その後、ほかのタスクの指示が来た。個人名義の口座に1万円を振り込むと1万3千円がもらえるという内容だった。うまい話だと思い1万円を振り込むと、次…
-
くらし
告知放送戸別受信機および防災緊急告知FMラジオの適切な管理について
ほかの自治体で、防災行政無線の戸別受信機から発火する事案が発生しました。乾電池から漏れた電解液が基盤まで到達していたことなどが出火の原因とみられています。 中津市が提供している、告知放送戸別受信機および防災緊急告知FMラジオでも、同様の事案は起こり得るため、使用している人は適切な管理(定期的な電池交換など)をお願いします。 ■告知放送戸別受信機 電池種別:単3アルカリ乾電池 電池交換時期:電源ラン…
-
健康
元気!いきいき☆週一体操教室の紹介
■(62)犬王丸いっちみろうかい 「犬王丸のみんなが集まる場所を作りたい!」この思いから始まり、健康の維持向上もできる場所として、山国地区で3か所目の週一体操教室が1月にスタートしました。体操の前にサロンを行い、血圧や体温測定、近況などを話します。そのあと、手遊びやゲーム・脳トレなどの頭や体の体操をして、時間が足りない程です。毎週この時間を楽しみに継続していきたいと思います。 問合せ:介護長寿課 …
-
くらし
4月のワンポイント手話 #69
今月のテーマ:仕事で使う手話 ■はじめる 親指側をつけた両手のひらを前に向け、左右に引き離します。 ■終わる 上に向けた両手のひらを下におろしながらすぼめます。 ■休憩 両手を上下にして、指先を前に向け、左右に動かして繰り返し交差します。 ■お疲れ様 右手こぶしの小指側で左腕を2回たたきます。 動画は2か月に1回(奇数月)配信します。 YouTube「中津市公式チャンネル」 ※二次元コードは本紙を…
-
くらし
オレンジカフェ(認知症カフェ)に参加しませんか?
■オレンジカフェ(認知症カフェ)とは 認知症の人、物忘れが気になる人、介護しているご家族などが気軽に集まって談笑したり、専門スタッフに相談したりする場所です。 ■中津市内には13か所のオレンジカフェがあります! 毎月発行の市報に、その月に開催するオレンジカフェの一覧を掲載しています。当日は、オレンジカフェの看板やのぼり旗を目印にお越しください。 開催日時・参加費などは各カフェによって異なるので、詳…
-
その他
〔情報ボックス〕4月の納期・問合先
■4月の納期 ・固定資産税1期 問合せ: ・中津市役所代表【電話】22-1111 ・三光支所【電話】43-2050 ・本耶馬渓支所【電話】52-2211 ・耶馬溪支所【電話】54-3111 ・山国支所【電話】62-3111
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(1)
■消防車・救急車の出動件数(令和7年2月速報値) 火の取り扱いに十分注意し、火災予防に努めましょう。 問合せ:消防署 【電話】22-0001 ■4月定例教育委員会 日時:4月18日(金) 13時30分~ 場所:教育委員会室(サンリブ中津2階) ※傍聴を希望する人は、お問い合わせください。 問合せ:教育総務課 【電話】22-4940 ■後期高齢者医療高額療養費の手続きについて 後期高齢者医療制度の加…
-
くらし
〔情報ボックス〕お知らせ(2)
■令和7年度 銃砲刀剣類登録審査会 対象:未登録の古式鉄砲や刀剣類を発見した人、登録証を紛失した人 日時:5月14日(水)、7月9日(水)、9月10日(水)、11月12日(水)、令和8年1月14日(水)、3月11日(水) いずれも13時~17時(受付16時30分まで) 場所:県庁舎別館 8階 84会議室(大分市) ※令和8年3月11日(水)のみ県庁舎別館 8階 86会議室 料金:1件6,300円、…
-
くらし
〔情報ボックス〕相談
■令和7年度国民年金保険料について 令和7年度の国民年金保険料は月額17,510円です。国民年金第1号被保険者のうち、現金で納付している人は、4月初旬に令和7年度の納付書が届きます。月ごとの納付書と1年前納(令和7年4月~令和8年3月分)、6か月前納(令和7年4月~9月分・令和7年10月~令和8年3月分)の納付書が日本年金機構から送られます。 現金で1年前納する場合は206,390円(毎月納める場…
- 1/2
- 1
- 2