- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年7月号
■企画展(入場無料/申込不要)推し石総選挙inひた~キミだけの推し石をみつけよう!
岩石・鉱物・化石…いろんな石が大集合!日田の石もエントリー。色や形、特徴を比べて“推し石”に投票してください。身近で見付けられる石情報も紹介します。今年の夏は、石を楽しみましょう。
とき:9月7日(日)まで午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)月曜日(祝・休日の場合は翌平日)休館
ところ:アオーゼ3階博物館企画展示室
■科学実験にチャレンジ教室
7月のテーマは、「ミクロの世界をのぞいてみよう!」です。メダカの卵やミジンコ、植物の気孔などを観察し、顕微鏡の使い方をマスターしましょう!
とき:7月19日(土)(1)午前10時~11時30分(2)午後1時30分~3時
ところ:アオーゼ3階体験学習室2
対象:小・中学生(小学校3年生以下は保護者同伴)
講師:ひた少年少女発明クラブ協議会
定員:(1)(2)ともに先着20人
■干潟観察会(小雨決行)
中津市の干潟には、カブトガニをはじめ、たくさんの生き物が暮らしています。みんなで干潟を歩いたり、いろいろな生き物を見付けて観察したり、楽しく干潟を学びましょう。
とき:7月20日(日)午前9時~午後3時
ところ:中津市大新田海岸
集合場所:アオーゼ駐車場(バス移動)
対象:小・中学生(小学生は保護者同伴)
講師:NPO法人水辺に遊ぶ会
定員:先着15人
準備物:メモ用紙、筆記用具、弁当、水筒、タオル、軍手、着替えの服
服装:帽子、長そでシャツ・長ズボン(汚れても良いもの)、長靴又は運動靴(サンダル不可)
■昆虫標本作成教室(小雨決行)
昆虫を採集し、保管方法や標本の作り方を学びます。
とき:7月26日(土)午前9時30分~午後3時
ところ:萩尾公園、アオーゼ3階体験学習室
集合場所:アオーゼ駐車場(バス移動)
対象:小・中学生(小学生は保護者同伴)
講師:日田昆虫同好会
定員:先着15人
準備物:メモ用紙、筆記用具、捕虫網、虫入れ、弁当、水筒
服装:帽子、長そでシャツ、長ズボン、運動靴
■植物標本作成教室(小雨決行)
植物を採集して、保管方法や標本の作り方を学びます。
とき:7月27日(日)午前9時30分~午後3時
ところ:萩尾公園、アオーゼ3階体験学習室
集合場所:アオーゼ駐車場(バス移動)
対象:小・中学生(小学生は保護者同伴)
講師:郷土日田の自然調査会
定員:先着15人
準備物:メモ用紙、筆記用具、付箋、植物採集用の大きめのビニール袋、弁当、水筒
服装:帽子、長そでシャツ、長ズボン、
■運動靴淡水魚教室(小雨決行)
日田の河川にいる魚を捕って、どんな種類がいるのか調べてみましょう!
とき:8月2日(土)午前9時~正午
ところ:串川
集合場所:五和公民館駐車場
対象:小学生~高校生(小学生は保護者同伴)
講師:日田淡水魚同好会
定員:先着30人
準備物:メモ用紙、筆記用具、水筒、着替えの服
服装:帽子、動きやすい服装、運動靴(川に入るため濡れて良いもの、サンダル不可)
問合せ:博物館
【電話】22-5394(アオーゼ)