健康 Informationくらしの情報ー健康・福祉(2)ー

■離乳食教室
内容:離乳食についての講話と個別相談
対象:生後4~6か月頃までの乳児の保護者
日時:8月6日(水)午前10時~11時30分
場所:ウェルピア1階健康相談室
定員:先着10人
費用等:無料
申込み:7月30日(水)までに電子申請(本紙下記二次元コード)又は電話で下記に申込み
※調理実習、試食、託児はありません。子どもの同伴はできます。

問合せ:健康保険課健康支援係
【電話】24-3000(ウェルピア)

■たまご学級(事故予防編)
内容:子どもの事故予防のお話、子どもの心配蘇生法、AEDの使い方
対象:
・妊婦とその家族
・2歳までの乳幼児がいる家族
日時:8月24日(日)午前10時~11時30分
※受付は午前9時30分から。
場所:日田消防署
定員:15組程度
申込み:8月8日(金)までに電子申請(本紙下記二次元コード)又は電話で下記に申込み

問合せ:健康保険課健康支援係
【電話】24-3000(ウェルピア)

■アルコール・薬物・ギャンブル等の依存症一人で悩まず、参加してみませんか
(1)ギャンブル依存症回復サポートプログラム「ここから-RG」(全3回)
対象:ギャンブル依存に悩む人
日時:8月26日(火)、9月16日(火)、10月28日(火)全て午後1時30分~3時
定員:先着5人

(2)「家族のつどい」
内容:アルコール・薬物・ギャンブル等の依存症を抱える人の家族へ、情報提供や気持ちの分かち合いを行う
日時:原則、毎月第2火曜日(8月は第3火曜日の19日の予定)午後2時~3時
定員:先着7人

(1)(2)共通事項
場所:大分県こころとからだの相談支援センター(大分市大字玉沢908番地)
費用等:無料
申込み:(1)8月8日(金)まで(2)参加月の第1金曜日午後5時までに、大分県こころとからだの相談支援センター(予約・相談専用【電話】097-541-6290に申込み

問合せ:
大分県こころとからだの相談支援センター【電話】097-541-5276
健康保険課健康支援係【電話】24-3000(ウェルピア)

■第1回目と見え方の教育相談会
内容:家庭での接し方や保育、教育、医療に関する相談会
対象:視覚障がいのある乳幼児・児童・生徒・成人、その保護者・関係者(保育士・教員等)
日時:8月20日(水)午前10時~午後3時
場所:市役所別館3階
申込み:7月22日(火)まで
(1)高校生以上大分県立盲学校【電話】097-532-2638に問合せの上、申込み
(2)高校生未満下記に問合せの上、相談票を提出

問合せ:学校教育課指導係
【電話】22-8326(市役所別館2階)