- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年7月号
“職業人”として小・中学校に出向き、その職業の内容や魅力、やりがい、その職業に就いた理由、働くことの意義などを子どもたちに伝える対話型プログラム“夢授業”を主催している「日田キャリア教育研究会」。代表の石井美雪さんにお話を聞きました。
■子どもたちの未来へ 希望の種を
▽「夢授業」を始めたきっかけ
4年前、北九州市を中心に行われている「夢授業」を見学に行き、子どもたちの眼差しがキラキラと変わっていくのを目の当たりにしたのがきっかけです。「絶対に日田の子どもたちにも夢授業をしたい」と考え、やっと昨年度からスタートさせることができました。
この「夢授業」は、事務局や“職業人”として関わる大人たちはボランティアで集まり、「子どもたちの未来を明るいものしたい!」という思いで成り立っています。
自分の周りには様々な仕事があり、それぞれのやりがいや大変さ、生き方があることを子どもたちに知ってもらい、将来の夢や進路について考えるきっかけづくりになればという思いで活動しています。さらに、「大人になるって楽しい!」「ワクワクする」と思ってもらえれば嬉しいですね。
▽「夢授業」の魅力
子どもたちが、大人になることへの期待感を持てるようになります。また「夢授業」は、大人の私たちにとっても仕事に向き合う時間となり、仕事への理解を深めるきっかけになります。そして、志を持った人材が社会に増えることで、地域も変わっていくはずです。
子どもたちに、「自分たちが住む町にも多くの仕事があり、こんなにカッコいい大人がたくさんいる」ということを知ってもらい、郷土愛を深めてくれると良いなと思っています。それくらい対話する“職業人”の皆さんはカッコいいし、そんな大人を見る子どもたちの眼差しは輝いているんです!
▽今後の活動
今年度、多くの小・中学校から開催依頼をいただいていますが、まだ始まったばかりで、現在“職業人”を募集しています。たくさんの大人に、「夢授業」を通して子どもたちと関わってほしいです。そして「皆さんの周りにはこんなに多くの応援者がいるんだよ」ということを伝えたいと思っています。この活動は、子どもたちの未来へ希望の種をまくことですので、いつどこで花が咲くか分かりませんが、見学からでも構いません。一緒に“希望の種まき”をしませんか?
問合せ:
学校教育課指導係【電話】22-8326(市役所別館2階)
企画課広報・広聴係【電話】22-8627(市役所6階)