- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年9月号
■9月10日は「下水道の日」~水が生き 暮らしも活きる 下水道~
下水道は、川の水をきれいに保ち、衛生的な生活を支える大切な施設です。市では、豊かな水を未来に引き継ぐため、令和3年4月に「水郷ひた河川を美しくする条例」を制定し、河川の保全や水質改善を図るため、下水道への接続促進などの生活排水処理対策に取り組んでいます。下水道が使える地域の家庭や事務所は、下水道への接続をお願いします。
問合せ:施設工務課下水道係
【電話】22-8102(市役所5階)
■下水道を正しく利用して、日田の川を守る
油類や野菜くず、食べ残し等を下水道管にそのまま流すと、つまりの原因になります。また、トイレには紙オムツやティッシュペーパーは流さないでください。正しく下水道を利用して、日田の川を守りましょう。
私たちがトイレやお風呂、台所などで使った水は、下水道管を流れ、処理場できれいな水にして川に戻しています。
処理場では、微生物の棲家の「活性汚泥」に空気を送り、汚れた水を微生物がゆっくり分解することで、きれいな水にしています。
水の汚れの度合を表す数値である「BOD」。この値が大きくなるほど、水が汚れていることになります。市では、下水道法での放流水質基準(15mg/L以下)に処理した水を川へ放流しています。
■浄化センターの一般公開(要事前申込)
下水道の日キャンペーンの一つとして、浄化センターを一般公開します。
とき:9月10日(水)~17日(水)午前10時~午後3時
申込方法:電子申請(本紙右記二次元コード)又は電話で下記に申込み
問合せ:施設工務課施設係
【電話】24-3350(浄化センター)
■水道事業/共同管布設替工事費用を補助します
対象:私道内に埋設された老朽化が著しいと認められる共同管(所有者の異なる2戸以上の家屋に給水している給水管)の布設替工事
▽申込み前に、お問い合わせください
補助額:補助対象工事費の2分の1(最大70万円)
申込期限:12月26日(金)
問合せ:施設工務課水道係
【電話】22-8237(市役所5階)