子育て 市内小学校が開校50周年・150周年を迎えました

地域の子どもたちを育んできた市内4校の小学校が、長年にわたり歩んできた軌跡を地域の方々と一緒に振り返りました。令和5年度に久住小学校が開校150周年を迎え、令和6年度には、白丹小学校と城原小学校が開校150周年、荻小学校が開校50周年を迎えたことから、各校で記念行事が行われましたので紹介をします。

■白丹小学校 開校150周年
令和6年12月21日、白丹小学校でPTA主催の開校150周年「記念神楽公演」が行われました。大分県立三重総合高等学校神楽部による迫力のある舞が披露され、子どもたちと保護者、地域の皆さんが笑顔で150周年をお祝いしました。

◇白丹小学校の歩み
[旧白丹小学校]
明治7年3月 借家で宮原小学校創立
昭和10年2月 合併のため閉校

[旧稲葉小学校]
明治7年3月 稲葉校として創立(共有倉庫が仮校舎)
昭和10年2月 合併のため閉校

[白丹小学校]
昭和10年4月 2校が合併し、白丹小学校として開校
昭和16年4月 白丹村立白丹国民学校と改称
昭和29年3月 久住町立白丹小学校と改称
昭和58年6月 新体育館落成式挙行
平成10年3月 新校舎落成
令和6年 開校150周年

■城原小学校 開校150周年
令和6年11月10日、城原小学校では開校150周年記念事業実行委員会主催の「城原小学校開校150周年記念式典及び祝賀会」が行われました。在校生による学習発表や、卒業生による思い出発表などの式典の後、祝賀会では、城原神楽保存会による神楽や記念植樹などを行い、子どもたちと保護者、地域の皆さんでお祝いしました。

◇城原小学校の歩み
明治7年2月 轟木学校創立
明治29年4月 城原高等小学校創立
昭和10年4月 青年学校創立
昭和16年4月 城原国民学校と改称
昭和37年3月 校旗・校歌制定
昭和49年3月 開校100周年記念式挙行
昭和52年4月 新校舎落成
令和6年 開校150周年

■荻小学校 開校50周年
荻小学校では、さまざまな行事で開校50周年記念をお祝いしました。令和6年10月16日には子どもたちや保護者、日ごろお世話になっている皆さんと人(傘)文字で「荻小」を作り、ドローンでの撮影会を行い、その後、たかはしべんさんをお招きしてのPTA人権コンサートが開催されました。

◇荻小学校の歩み
[旧荻小学校]
明治6年8月 馬場校舎(古寺)を開設
昭和50年3月 荻小学校閉校

[旧柏原小学校]
明治8年 個人宅を借りて教場とする
昭和50年3月 柏原小学校閉校

[荻小学校]
昭和50年4月 2校が合併し、荻町立荻小学校として開校
昭和52年3月 校章・校旗・校歌の制定
平成元年3月 校門建設、校訓の制定
平成7年11月 校舎大規模改修の竣工式
令和6年 開校50周年

■令和5年度には、久住小学校が開校150周年を迎えました
久住小学校では令和6年2月17日、開校150周年記念事業として、子どもたちによる郷土学「久住を学ぶ」の学習発表会が行われました。その後、子どもたちや保護者、地域の皆さんなど多くの方が参加してドローン撮影会を行いました。完成した写真はクリアファイルに印刷し、配布されました。