- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後高田市
- 広報紙名 : 市報ぶんごたかだ 令和7年4月号
■市内で「詐欺」と思われる電話が多発中!
警察官や検察官を名乗る者から「詐欺事件の犯人があなたの通帳やキャッシュカードを持っていた」「あなたの口座や携帯電話が詐欺に使われている」「あなたに逮捕状が出ている」などの不審電話がかかっています。
これらの電話は、最終的に、現金を振り込ませたり、現金を手渡しするよう指示してきます。警察官や検察官が口頭で現金を振り込ませたり、手渡しで預かったりすることはありません。
このような電話があったときは、すぐに電話を切り、家族や警察に相談してください。
■さまざまな詐欺の手口(主なもの)
※SNS型の投資詐欺・ロマンス詐欺も多発中
(1)オレオレ詐欺
親族、警察官等を装い、親族が事件・事故を起こしたとウソを言い、示談金等をだまし取る
(2)預貯金詐欺・キャッシュカード詐欺
▽預貯金詐欺
親族、警察官、銀行員等を装い、「あなたの口座が犯罪に利用されており、キャッシュカードの交換手続きが必要である」などの名目で、キャッシュカードや通帳等をだまし取る
▽キャッシュカード詐欺
警察官や銀行員、小売店員等を装い「キャッシュカードが不正に利用されている」などと電話をかけ、キャッシュカードを準備させ、カード情報等を盗み取る
(3)架空料金請求詐欺
「未払い料金がある」など架空の事実を口実とし金銭等をだまし取る
(4)還付金詐欺
医療費や税の還付等のためとウソを言いATMを操作させ、お金を振り込ませる
(5)SNS型の投資詐欺
SNSなどで著名人を騙り、投資などを勧め、投資名目で金銭等をだまし取る
(6)SNS型のロマンス詐欺
SNSなどでやり取りし、恋愛感情を抱かせ、金銭等をだまし取る
■警察庁やLINEヤフーの詐欺対策ページ
・警察庁・SOS47特殊詐欺対策ページ
詐欺の発生状況・詐欺の手口・対策ムービーなど
・LINEヤフー社HP
LINEを悪用した詐欺にご注意ください
■お金の話になったら「詐欺」を疑いましょう!!
怪しいと思ったら、すぐに電話などを切る
家族や周囲の方、警察などに相談する
防犯機能付き電話機の購入補助があります!
※詳しくは本紙P25をご覧ください。
問合せ:
豊後高田警察署【電話】22-2131
市民課【電話】25-6157