くらし 市役所からのお知らせ4月の情報ーお知らせ(1)ー

■先着50世帯!緑のカーテンの苗を無料で配付します
緑のカーテンは、つる性の植物で窓や壁をおおうことで強い日差しを和らげ、節電などの効果が期待できる「地球に優しい自然のカーテン」です。
配付する苗:ゴーヤとキュウリ(2株ずつ)
対象:市内に住所がある世帯(生育状況など事後調査にご協力ください。)
申込期間:4月9日(水)~11日(金)
申込方法:環境課窓口または電話申込
※先着順です。(予定数に達した時点で受付を終了します。)
配付日時:4月18日(金)10時~16時
配付場所:環境課、真玉庁舎、香々地庁舎

問合せ:環境課
【電話】25-6218

■後期高齢者医療制度の障がい認定手続き
一定の障がいのある65歳から74歳の方で、申請により認定を受けた方は、後期高齢者医療制度の被保険者になることができます。また、認定後も75歳になるまでは、届出することで撤回できます(撤回後は国民健康保険または社会保険に加入)。

▽一定の障がいとは?
・身体障害者手帳1級から4級(4級は一部)をお持ちの方
・障害基礎年金1級・2級の年金証書をお持ちの方など

▽申請に必要なもの
(1)障がいの程度が確認できる書類(障害者手帳など)
(2)本人確認書類(運転免許証など)
(3)マイナンバーが確認できる書類
※代理申請をする場合は、代理人の本人確認書類も必要です。
※申請方法など詳しくはお問い合わせください。

問合せ・申込み:
保険年金課【電話】25-6158
大分県後期高齢者医療広域連合【電話】097-534-1771

■自治会が新設するLED防犯灯の設置費用を補助します
補助額:対象経費の3分の2(1灯につき15、000円を上限)
その他:補助を受けるためには、事前に申請手続きが必要です。お気軽にご相談ください。
問合せ・申込み:市民課
【電話】25-6157

■防犯機能付き電話機器等の購入費用助成
補助対象者:市税の滞納がない世帯で、市内に住所がある満60歳以上の方またはその世帯の方
補助額:購入費用の3分の2(上限…10、000円)
※補助を受けるためには、申請手続きが必要です。お気軽にご相談ください。
問合せ・申込み:市民課
【電話】25-6157

■はかり(計量器)を取引や証明にお使いの方へ 計量器定期検査のお知らせ
日時:5月20日(火)~22日(木)
※時間と場所は市報5月号でお知らせします。
※また、前回受検された方には、はがきでお知らせします。
その他:次に該当される方は4月18日(金)までに連絡をお願いします。
(1)はかりを新規に購入された方などで、今まで検査を受けたことのない方
(2)前回の検査を受けた方で、はかりを使用しなくなった方

問合せ:商工観光課
【電話】25-6219