- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後高田市
- 広報紙名 : 市報ぶんごたかだ 令和7年5月号
■市民総合賠償補償保険について
市は、市主催・共催の行事や市が依頼した社会奉仕活動中の事故でのケガ等を補償する「市民総合賠償補償保険」に加入しています。
対象の行事等で事故が起きた場合は、行事等の担当課または下記へご連絡ください。
対象の行事や活動:
(1)市が主催または共催する社会体育・社会教育・社会福祉・生涯学習活動・その他住民が参加する行事等
(2)団体または個人が、市の依頼を受けて無報酬(※)で労力の提供を行うボランティア活動
※昼食代・交通費・儀礼的な謝礼金等は報酬に含みません。
(例)市主催のスポーツ大会や防災訓練、市の依頼で自治会が行う市道の清掃活動等
注意事項:
・行事や活動に参加するための移動時の事故は対象になりません。
・保険適用の可否は、個々の事例ごとに保険会社に確認をします。
・詳しくは市HPまたはお問い合わせください。
問合せ:財政課
【電話】25-6394
■軽自動車税種別割の減免申請のお知らせ
対象:次の(1)(2)のどちらかに該当する車両
(1)身体障がい者自身が所有する車両
(2)療育・精神障害等の手帳をお持ちの方と同じ生計の方が所有し、通院等に使用する車両
手続期間:5月1日(木)~6月2日(月)
※昨年度も減免を受けた方で、状況が変わっていない方は手続き不要です。
申込先:税務課・地域総務一課・地域総務二課
手続方法:障害者手帳等、運転免許証、車検証、個人番号カード等を持って、申込先窓口で手続きをしてください。
注意事項:減免は、一人につき普通車または軽自動車のいずれか一台です。また、障がいの等級により対象外になることもありますので、詳しくはお問い合わせください。
問合せ・申込み:税務課
【電話】25-6182
■緑の募金にご協力ください
緑の募金推進協議会では、公共施設の緑化や緑のイベントなどの活動を行っています。
私たちの生活に欠かせない森林を守るため、「緑の募金」にご協力をお願いします。
目標:1世帯につき200円
募金期間:5月30日(金)まで
募金方法:各地区の自治委員を通じてお願いします。
問合せ:豊後高田市緑の募金推進協議会(耕地林業課内)
【電話】25-6242
■6月1日~7日は「水道週間」
透き通る 誇れる水に 感謝する
蛇口をひねれば、安全な水道水が出てきます。
「水道週間」を機会に、水道への理解と関心を深め、限りある水を大切に使用しましょう。
期間中の取り組み:
(1)蛇口パッキンを無料で取替
※給水区域内のみ、シングルレバー混合栓は除く
(2)給水使用者の名義変更手数料が無料
その他:水道施設の社会見学(小学生対象)を随時受付中です。
問合せ・申込み:上下水道課
【電話】25-6217
■トム・ソーヤと児童館による読み聞かせ
絵本や紙芝居などを楽しみましょう
日時:5月10日(土)10時~10時40分
場所:児童館
問合せ:児童館
【電話】24-0007
■ダイオキシン類分析結果について
ごみ清掃工場とその周辺(古城長添及び畑地区)でダイオキシン類の測定を定期的に行っています。
調査項目:
・ごみ清掃工場…排ガス、焼却灰、ダスト固化物(年1回)
・工場施設周辺…大気(年4回)、地下水と土壌(年1回)
調査結果:国の定めた基準を全て下回っています。
問合せ:環境課
【電話】25-6218