くらし 令和7年度版高齢者向け応援制度(2)

■移動支援/高齢者の近距離移動の支援 シニアカー購入・レンタル費用助成
歩行などに不安がある満75歳以上の市民を対象に、シニアカーの購入費用やレンタル費用の一部を助成します。
対象:申請時に75歳以上の市内在住の方(市税を滞納していない方等)
助成額:
(1)購入(中古車含む)費用の1/4(上限10万円)
(2)1か月あたりのレンタル費用の1/4(上限1,000円/月)
申請:購入(レンタル契約)前に申請が必要です。
問合せ・申込み:社会福祉課
【電話】25-6178

■移動支援/路線バスをお得に使える 70パス(ななまるパス)(路線バス割引利用券)
市内区間(犬田⇔近広(香々地))の路線バスを片道200円で利用できるお得な乗車券です。
※市民乗合タクシーとの乗り継ぎでも200円
対象:市内在住の満70歳以上の方
料金:1セット10枚つづり2,000円
販売場所:市役所窓口(地域活力創造課、地域総務一課、地域総務二課)

▽70パスの使い方
(1)バスに乗る際に整理券を取る
(2)降りるときに70パス1枚と整理券を料金箱に入れる
※市民乗合タクシーと併用する場合は、乗車時に乗合タクシー用の70パス券をお渡しください。

問合せ・申込み:地域活力創造課
【電話】25-6392

■移動支援/市内全域で公共交通を利用できます 市民乗合タクシー
3種類の乗合タクシーで、皆さんの買い物や通院などの移動を支援します。

(1)市民乗合タクシー
路線バスのように、決まった曜日・時刻で運行します。
対象:誰でも利用可能
路線:田染・都甲・草地・真玉・香々地地域の全10路線
運行:時刻表のとおり
※路線で異なる
乗降:各路線の停留所
※フリー乗降区間あり
料金:200円/回

(2)予約制乗合タクシー
対象者の自宅近くに設定した乗車場所から地域の中心部まで運行します。
対象:路線バスや市民乗合タクシーの停留所から概ね500m以上離れている方(要事前登録)
運行:週1往復
乗降:登録者用乗車場所
料金:200円/回

(3)まちなか乗合タクシー
月~金に1日6便、決まった時刻に市中心部を循環運行します。
対象:誰でも利用可能
運行:時刻表のとおり1日6便(土日祝除く)運行
乗降:市中心部の13停留所
料金:200円/日

個人の用途に合わせた「マイ時刻表」を無料で作成します!
下記へお問い合わせください。
問合せ・申込み:地域活力創造課
【電話】25-6392

■安全対策/もしもに備え、みんなで支える 高齢者等SOSネットワーク事業
徘徊の恐れがある認知症の高齢者の方などが行方不明になったとき、事前登録済みの協力者(メール会員)に行方不明者の情報をメールし、捜索などに協力いただくネットワークを構築しています。

▽万が一に備えて事前登録を
社会福祉課に申請書を提出してください。
必要なもの:顔写真、全身写真
※登録情報は警察・消防と事前に共有し、捜索活動に活用します。

▽協力者募集中
可能な範囲で行方不明者の情報提供や捜索にご協力いただくメール会員への登録(登録は市HPへ)をお願いします。

問合せ・申込み:社会福祉課
【電話】25-6178

■救急対策/いざという時の備えに 救急医療情報キット配布事業
救急搬送時に必要な本人の情報をあらかじめ記入する専用シートと、保管容器をセットで無料配布するサービスです。
シートに記入する情報:本人の氏名、生年月日、血液型、かかりつけ医、緊急連絡先等
対象者:
(1)60歳以上の希望者
(2)障がいを有する希望者
万が一のとき、冷蔵庫に設置されたキットを救急隊員が取り出し、適切な救急医療活動に活用します!
問合せ・申込み:社会福祉課
【電話】25-6178