- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後高田市
- 広報紙名 : 市報ぶんごたかだ 令和7年7月号
東日本大震災など過去の大震災で発生した火災の多くは「電気火災」によるものですが、その中でも、地震などに伴う停電から復旧した後の再通電時に出火する「通電火災」の発生が懸念されています。
■通電火災の原因(例)
(1)地震の揺れで落下した可燃物が乗ったままの電気ストーブへ再通電し、可燃物に着火
(2)地震で損傷した電気配線への再通電で火花が発生し、可燃物に着火
■通電火災防止には『感震ブレーカー』が効果的です!
出典:内閣府「感震ブレーカーの普及啓発チラシ」
・感震ブレーカーの設置は、電気工事店やホームセンターなどにお問い合わせください。
・感震ブレーカーを設置して地震時の電気火災から「家」や「地域」を守りましょう!
問合せ:消防本部
【電話】22-3108