- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後大野市
- 広報紙名 : 市報ぶんごおおの 2025年8月号
■総合計画に基づく主な事業
◆豊かな生活を支えるしごとがあるまち
◇園芸産地整備事業
事業費 9,224万円
園芸重点10品目をはじめとした農作物の生産振興を図るため、国・県補助事業を活用した生産基盤整備事業の実施と遊休農地の利活用を目的とした花木類の導入を支援します。
◇企業誘致推進事業
事業費 573万円
県と連携しながら、産業用地整備の候補地の選定や企業立地等に関する情報収集、誘致活動および条件整備等の取り組みを進めます。
◆豊かな福祉社会の実現を目指すまち
◇重層的支援体制整備事業
事業費 1,669万円
分野別の支援体制では対応しきれない複雑化・複合化した課題に対し、分野を横断し一体的となって取り組むため、多機関協働、参加支援、アウトリーチ支援等の事業を実施します。
◇帯状疱疹ワクチン定期予防接種事業
事業費 1,147万円
本年4月から帯状疱疹ワクチン定期接種を実施します。初年度の対象者は、65、70、75、80、85、90、95、100歳以上で、5年間に渡り65歳以上の全世代を対象に接種を行います。
◆豊かなくらしと安心を実感できるまち
◇窓口キャッシュレス対応事業
事業費 2,815万円
行政のデジタル化と市民サービスの向上を目的に手数料等の公金を現金以外(キャッシュレス)で支払える仕組みを整備します。
◇ケーブルテレビ通信系設備10G化
整備事業
事業費 2億7,137万円
より快適で安定的なインターネット環境を提供するため、大容量・高速通信回線の10G化に向けた機器の整備を令和6年度から進めており、年度内のサービス開始を目指します。
◆豊かさをつなぐ協働によるまちづくり
◇ふるさと応援寄附金事業
事業費 2億6,983万円
ふるさと納税の返礼品を介して、特産品や地域の魅力を全国にPRし、本市の認知度の向上を図ります。また、返礼品数の増加や質の向上に取り組み、地元中小企業の活性化や地域資源のブランド化につなげます。さらに、企業版ふるさと納税の獲得にも取り組みます。
◇小規模集落対策事業
事業費 5,885万円
65歳以上人口が50%を超える旧小学校区を単位とする自治会の集まりを対象に地域振興協議会の設立を推進し、拠点施設の維持管理費や自主的・主体的な特色ある活動等に対する支援を行います。
◆豊かな心と学ぶ意欲を育むまち
◇多機能型武道場整備事業
事業費 2億9,063万円
スポーツツーリズムの拠点となる総合スポーツ施設の一翼を担い、周辺スポーツ施設等と連携した武道競技等の開催を可能とする多機能型武道場の建設を令和5年度・令和6年度に引き続き行います。
◇給食共同調理場運営事業(給食費無償化)
事業費 1億1,850万円(一般財源充当分)
小中学校の児童生徒の保護者に対して経済的負担を軽減するため、学校給食費を無償化します。
※財政の詳しい内容は、ホームページでも公開しています。
市ホームページ→分野別→まちづくり・財政・管財・各種計画・人事・各支所・その他→財政
問い合わせ先:財政課 財政係
【電話】0974-22-1003(内線2422)