市報ぶんごおおの 2025年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】「戦後80年」(1) 今年の8月15日で、1945年の終戦から数えて80年が経ちます。その長い年月の中で、平和な日常が築かれてきました。しかし、その裏側には、戦争によって命を失った方々やそのご遺族のさまざまな思いがあります。この歴史的な節目に当たり、あらためて戦争の記憶と向き合い、戦争と平和について問い直す思いを込めて「戦後80年」をテーマに特集を組みました。 当時の様子を知る世代も年々少なくなっている今ですが、戦争の...
-
くらし
【特集】「戦後80年」(2) ◆大和男子(やまとおのこ)と生まれきて 河野邦子(かわのくにこ)さん 昨夜来の雨で一際つやを増した紫陽花がうっとうしい梅雨を紛らわそうとしている。 吾が産土(生まれたところ)にはまだ咲いていないだろう。 考えてみれば交通の便も極力不便であったろうに、幼子を連れてはるばる樺太から九州大分への帰省は至難の業であったろう。 帰省するや直ちに父は、陸軍に志願し、大分四十七連隊に所属して中国に渡る。 出征時...
-
文化
図書館・資料館からのお知らせ ◆図書館 ◇関連書籍のお知らせ 図書館には豊後大野市に関する戦争体験を記録した書籍を所蔵しています。 ・「平和への願いをこめて」三重町戦争体験記録集刊行委員会編 ・「父を想う」三重町遺族会壮年部編 ・「永遠の平和を」千歳アカデミアの会編 ・「戦争体験記録集」緒方町総務課編 ・「戦後八〇年苦懐の回想録」きよかわ郷土史研究会編ほか 上記の書籍は郷土資料のため館内のみでの利用となります。 ◇戦後80年特...
-
くらし
令和7年度 施政方針 令和7年度の市政運営に当たっての所信の一端を申し上げます。 まずはじめに、本年4月13日に執行された市長選挙におきまして、市民の皆さまからのご支援を賜り、3期目の豊後大野市政を担わせていただくこととなりました。 このことは、これまで取り組んできた2期8年間の成果に一定の評価をいただいたものと考えており、引き続き3期目の豊後大野市政を担っていく重責を改めて感じるとともに、この評価に甘んじることなく、...
-
くらし
令和7年度の本格予算をお知らせします(1) 令和7年度当初予算は、4月に市長・市議会議員選挙を控えていたため、義務的経費や継続的な市民サービスを実施するための経費のみを計上した骨格予算となっていましたが、6月の第2回市議会定例会で政策的経費主体の補正予算が可決され、骨格予算に肉付けされた実質的な令和7年度予算が成立しました。予算編成に当たっては、「第2次豊後大野市総合計画後期基本計画」の最終年度となることから、これまでの成果を踏まえ、6つの...
-
くらし
令和7年度の本格予算をお知らせします(2) ■総合計画に基づく主な事業 ◆豊かな生活を支えるしごとがあるまち ◇園芸産地整備事業 事業費 9,224万円 園芸重点10品目をはじめとした農作物の生産振興を図るため、国・県補助事業を活用した生産基盤整備事業の実施と遊休農地の利活用を目的とした花木類の導入を支援します。 ◇企業誘致推進事業 事業費 573万円 県と連携しながら、産業用地整備の候補地の選定や企業立地等に関する情報収集、誘致活動および...
-
くらし
市からのお知らせ ●市役所、支所電話番号、窓口受付時間 市役所【電話】0974-22-1001 清川支所【電話】0974-35-2111 緒方支所【電話】0974-42-2111 朝地支所【電話】0974-72-1111 大野支所【電話】0974-34-2301 千歳支所【電話】0974-37-2111 犬飼支所【電話】097-578-1111 市内無料電話(9発信)をご利用ください。 窓口受付時間:月~金 8時3...
-
しごと
令和7年度 豊後大野市職員採用試験(前期試験) 令和8年4月1日採用の職員採用試験を実施します。 申し込みは全てインターネットで受け付けます。市のホームページから専用サイトへ接続してお申し込みください。 ホームページ掲載開始予定:令和7年8月~ ※豊後大野市公式LINEから採用試験情報が届きます。この機会にぜひ友だち登録をお願いします。 問い合わせ先:総務課 人事給与係 【電話】0974-22-1002(内線2402~2404)
-
講座
市民便利講座を利用してみませんか 「市民便利講座」とは、市民の皆さんが、知りたいこと、聞きたいことを講座メニューの中から選んでいただき、市の職員が行政のしくみや施策などをお話しするものです。 市の政策や事業などを分かりやすく説明して、市民の皆さんに市政への理解を深めていただくとともに、意見交換を行い市民と行政による協働のまちづくりを進めることを目的としています。 講座時間など、各種団体の要望に柔軟に応じますので、学習会などにご利用...
-
しごと
自治推進委員会の委員を公募します 市のまちづくり基本条例の実効性を確保するため設置している豊後大野市自治推進委員会の委員を公募します。委員会は、本条例の運用状況や啓発、まちづくりの推進状況を調査・審議します。 募集人員:9人程度 応募期限:8月29日(金) 郵送の場合は当日消印有効 応募資格:応募するときの年齢が18歳以上で次のいずれかに該当する方 (1)市に住所を有する方(外国人登録されている方を含む) (2)市内へ通勤、通学を...
-
くらし
電気式生ごみ処理機の購入を補助します 家庭ごみの減量化・再資源化を推進するため、電気式生ごみ処理機を購入する方に対して補助金を交付します。予算に上限がありますので、お早めに手続きをしてください。 ◆補助対象者 (1)市内に住所を有し、その住所地に設置して使用する方 (2)堆肥化した生ごみを環境衛生上支障がないように処理することができる方 (3)過去5年以内に本補助金の交付を受けた処理機を有する世帯に属しない方 (4)市内の販売店から購...
-
健康
がんサロン「にじのわ」開催 豊後大野市民病院では、がん患者さんやそのご家族が、同じ立場の方とがんのことについて語り合う交流の場として、奇数月の第4水曜日にがんサロン「にじのわ」を開催しています。 がんに関する悩みや体験を共有し合い、患者さんの疑問・不安が少しでも和らげばと願っております(当院スタッフも参加しています)。どなたでもご参加いただけます。お住まいや通院先は問いませんので、どうぞお気軽にご参加ください。 開催予定日:...
-
くらし
ケーブルテレビ加入者の皆さんへ 工事のため通信サービスが利用できなくなります ケーブルテレビ放送関連の機器更新工事を行いますので、ケーブルテレビ加入のご家庭・事業所等は、次の日時にケーブルテレビ関連サービスのご利用ができなくなります。 利用者の皆さんには大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 停波の日時:8月28日(木)午前1時~5時 サービス停止内容:市内無料通話、インターネット、J:COM関連サービス 対象地域:三重町 問い合わせ先:ケーブルテレビセ...
-
くらし
活力ある地域づくりに! コミュニティ助成事業を活用 宝くじの助成金を活用し、緒方町の長谷川地区振興協議会がエアコン、冷蔵庫を新設しました。今後、長谷川地区振興協議会の地域コミュニティ活動がさらに発展することが期待されます。 ◆コミュニティ助成事業とは 一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源とし、市町村・コミュニティ組織(自治会等)の拠点整備または地域活動等に対し、助成するものです。 問い合わせ先:ま...
-
くらし
令和6年度 中山間地域等直接支払制度の取り組み状況を報告します 本制度は、農業の生産条件が不利な地域での農業生産活動を継続するため、集落等が農地を維持・管理するための協定を作成し、5年以上継続して農業生産活動が行われることを条件に、国と地方自治体が支援を行うものです。農業・農村が持つ国土の保全、水源のかん養、良好な景観形成等といった多面的な機能を図るとともに、共同取り組み活動による地域コミュニティーの形成・地域活性化が期待されています。 平成12年度から始まっ...
-
くらし
行政手続きの電子申請をご活用ください 市では、市民の皆さんの利便性向上を目的として、行政手続きの電子化に取り組んでいます。 お手持ちのスマートフォンから、24時間365日いつでも利用可能ですので、ぜひご活用ください。 詳しくは、豊後大野市公式LINEの「電子申請」をタップしてください。 ◆電子申請でできること(一部抜粋) ・転出届 ・妊娠の届出 ・保育施設等の利用申込 ・児童手当等の認定請求 ・要介護・要支援認定の申請 ・ぶんごおおの...
-
くらし
「人権を守り、差別をなくす」標語を募集 市民一人一人の人権が尊重され、豊かで明るく、生きがいのある社会の実現に向けた取り組みの一環として、市民の皆さんから人権標語を募集します。 応募資格:市内在住または通勤・通学している方 応募期限:8月1日(金)~9月30日(火)(必着) 応募方法:応募用紙は、人権・部落差別解消推進課(市役所4階)、隣保館、各支所、各公民館にあります。ハガキ・FAX・本紙二次元コードでも応募できます。必ず、住所・氏名...
-
くらし
市民の願い「核兵器のない世界、恒久平和」 ◆サイレンを吹鳴します 原爆犠牲者、戦没者を追悼するとともに、世界の恒久平和を願い、次の日時にサイレンを吹鳴します。市民の皆さまは、サイレン(1分間)を合図に、黙とうを捧げていただきますようお願いします。 日時: ・8月6日(水)8時15分 ・8月9日(土)11時2分 ・8月15日(金)正午 問い合わせ先:総務課 総務係 【電話】0974-22-1002(内線2405)
-
しごと
8月から9月まで農地利用状況調査を実施します 農業委員会では、遊休農地の解消と農地の有効利用を図るため、毎年1回市内全農地を対象として農地利用状況調査を実施しています。農地利用状況調査は、各地区の農地利用最適化推進委員を中心に現地調査を行い、農地の状態を確認しますので、ご理解とご協力をお願いします。調査後は、遊休農地所有者に今後の利用意向調査を実施し、調査回答をもとに意欲ある農業者への利用集積をするなど、農地の有効利用を図っていく予定です。 ...
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します 公営住宅の入居者を募集します。入居を希望される方は、所定の手続きが必要です。 収入基準や同居家族の有無などの入居条件や、申し込む住宅によっては先着順となる場合がありますので、事前にご相談ください。 ◆県営住宅 ・菅尾住宅 ・もみじケ丘住宅 ・上津尾住宅 募集期間:随時募集中 土・日・祝日は除く、8時30分~17時 ◆市営住宅特公賃・まちづくり促進住宅 ◇市営住宅 ・市原住宅 ・菅尾住宅 ・東営住宅...