健康 健康ナビ(1)

■ゆーふーのヘルスアップトーク
~自分の骨密度、知っていますか?~
今年の年間テーマは「骨コツ健康づくり~健康寿命延伸のために~」です。骨折や転倒を予防するための生活のポイントを毎月お話ししていきます。今月は「骨密度と骨粗しょう症」について、詳しくお伝えします。

●骨の強さと骨密度
▽骨の主成分はカルシウムなどのミネラルとコラーゲン(たんぱく質)です。
▽骨の強さは骨の中のカルシウムなどのミネラルの量を測定して指標にしたもの=「骨密度」と、コラーゲンなどによる「骨質」の2つの要因によって決まります。

●骨粗しょう症とは
▽骨粗しょう症とは、骨の強さ(骨強度)が低下して、骨折しやすい状態になることです。
▽骨密度は思春期で増加し、20歳頃にピークに達しますが、その後は年齢と共に低下します。運動や食事などの生活習慣は、生涯を通じて骨の健康に影響します。

[ライフステージごとの骨が弱くなる要因]

●骨粗しょう症は自覚症状があらわれにくい
▽特に女性は、骨量が減少しはじめる40歳頃からの検査が勧められています。
▽市の集団健診でも骨密度検査(超音波検査)が受診できます。詳しく知りたい方は、「健康おたすけハンドブック」をご覧いただくか、健康増進課までお問い合わせください。
▽背中や腰の痛みが長く続いているなど気になる症状がある場合は、早めにかかりつけ医へ相談しましょう。

《骨粗しょう症患者数》
推計1,590万人
・女性1,180万人
・男性410万人
総人口の約12%が骨粗しょう症だと推計されています。検査を受けることで、予防や早期発見に役立ちます。
出典:公益財団法人骨粗鬆症財団HP

次回以降、骨を強くする運動や食事のレシピについて具体的にお伝えします。

問合せ:健康増進課
【電話】097-582-1120

■6月・7月地区の健診・がん検診の日程
○総合健診(特定健診とがん検診が同時に受けられます)
※予約枠には限りがあります。お早めにご予約ください。
・6月23日(月)午前9時~午前11時 湯布院福祉センター
・6月26日(木)午前9時~午前11時 はさま未来館 挾間健康センター
・7月1日(火)午前9時~午前11時 由布川地域交流センター
・7月11日(金)午前9時~午前11時 庄内公民館
・7月13日(日)午前9時~午前11時 はさま未来館 挾間健康センター(★♥)
・7月18日(金)午前9時~午前11時 湯布院福祉センター
★…託児を実施しています(要予約)
♥…レディース検診
(女性医師と検診車内は女性スタッフで実施します)

《健診・がん検診は予約が必要です。予約受付中です!》
2週間前までに予約いただくと自宅に問診票などをお送りできます。
○WEB予約
由布市健診予約WEBサイト(24時間対応)
【HP】https://yufu-kenshin.web.app/
○電話予約
由布市健診予約専用ダイヤル
(受付時間:平日午前9時~午後5時)
【電話】097-529-7332
詳しい健診(検診)項目などについては、健康おたすけハンドブックをご覧ください。

問合せ:
・保険課
【電話】097-582-1121
・健康増進課
【電話】097-582-1120