くらし その他のお知らせ(市報ゆふ 2025年8月号 vol.239)(1)

■[エコ]大分エコライフプラザ情報
○「とっかえほん(絵本の交換)」を実施しています
小学校低学年(2年生)までの方を対象に、家庭で不要になった絵本と「大分エコライフプラザ」で用意した絵本を交換できます。詳細についてはお問い合わせください。

○再生家具・自転車の無料抽選(事務局抽選)
申込期間:8月26日(火)~9月7日(日)正午
※9月1日(月)は開催されません。
なお、当選の方には、電話でご連絡します。

○かえっこバザールは9月7日(日)に開催。
フリーマーケットは、8・9月の開催がありません。

問合せ:大分エコライフプラザ
【電話】097–588–1410

■[無料相談]由布市無料相談のお知らせ
◇行政相談
担当:行政相談委員
〈困ったら1人で悩まず行政相談〉
・本庁舎 9月10日(水)午前9時~午前11時
・挾間庁舎 9月17日(水)午前9時~午前11時
・ゆふいんラックホール 9月3日(水)午前9時~午前11時

◇不動産相談
担当:宅地建物取引士
〈土地の境界等、不動産全般に関すること(電話相談可能)〉
・本庁舎 9月1日(月)午後1時~午後3時

◇司法書士市民相談
担当:司法書士(要予約)
〈不動産登記、相続、金銭トラブル等の法律相談〉
・本庁舎 9月17日(水)午後1時30分~午後4時
・挾間庁舎 9月9日(火)午後1時30分~午後4時
・ゆふいんラックホール9月は開催されません。
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

◇行政書士市民相談
担当:行政書士(要予約)
〈遺言相談、農地、温泉、成年後見等のお悩みごと〉
・本庁舎 9月12日(金)午後1時~午後3時
・挾間庁舎 9月19日(金)午後1時~午後3時
・ゆふいんラックホール 9月5日(金)午後1時~午後3時
※2日前までの事前予約があった場合のみ開催します。
相談を希望する場合は必ず予約をするようご注意ください。
※予約の受付は会場ごとに行っています。本庁舎は総務課、挾間庁舎・ゆふいんラックホールは各地域振興課へ予約をお願いします。

《公証人無料相談会》
※当面の間、市役所での公証人無料相談会は休止します。
再開しましたら、市報を通じてお知らせします。公証人相談を希望の方は、直接合同役場へお電話ください。
〈遺言、任意後見、離婚給付、債務弁済等の公正証書の相談〉
大分公証人合同役場
【電話】097–535–0888

問合せ:
・総務課総務係
【電話】097–582–1112
・挾間振興局地域振興課
【電話】097–583–1111
・湯布院振興局地域振興課
【電話】0977–84–3111

《住まいの相談会》
日時:9月2日(火)午後2時45分~4時
場所:本庁舎 市民ホール1階1-1会議室

問合せ:建設課
【電話】097-582-1273

■[人口]ひとの動き
7月31日現在( )は前月比
総人口:33,528人(-28)
世帯数:16,483戸(-4)
男:16,046人(-8)
女:17,482人(-20)

■[国民年金]おしえて!国民年金
【マイナポータルを利用した国民年金関係の電子申請について】
次の国民年金の手続きはマイナポータルを利用して電子申請ができます。詳細は日本年金機構のホームページをご覧ください。

○電子申請可能な申請書など
・国民年金被保険者の資格取得(種別変更)の届出
・付加保険料納付(辞退)の申出
・付加保険料納付該当(非該当)の届出
・国民年金保険料免除・納付猶予申請
・学生納付特例申請
・産前産後免除該当の届出
・口座振替納付(変更)申出兼還付金振込方法(変更)の申出
・口座振替辞退の申出
※自動音声案内に従って番号を押してください。
操作方法またはお問い合わせ先がご不明な時は、そのままお待ちください。

問合せ:大分年金事務所
【電話】097-552-1211

■[防災]防災ラジオの起動試験のお知らせ
日時:8月28日(木)午前9時5分から
由布市防災ラジオの受信状況や動作確認を行うため、起動試験放送を兼ねて実施します。防災ラジオの電源の確認と、受信状態の確認をお願いします。

○放送内容の確認
【電話】097-582-1350(自動音声)

問合せ:防災危機管理課
【電話】097-582-1140

■[税金]今月の税/料
市県民税…2期分
国民健康保険税…3期分
介護保険料…3期分
後期高齢者医療保険料…2期分
入湯税…7月分
納期限:令和7年9月1日(月)

■編集後記
▽8月になり、夏休みで家族旅行に出かける方も多いのではないでしょうか。我が家は旅先で子どもが体調不良に…観光どころかホテルでおこもり旅に早変わり!楽しい思い出のためにも、皆さん体調管理を忘れずに!
(え)
▽みなさんはどうやって暑さ対策をしていますか?私は今年から窓辺に風鈴を飾りました。涼しげな音が1人暮らしのワンルームの家中に響き渡り、涼しくなります。しかし、きっと気のせいなので、水分補給はしっかりしないといけませんね。
(か)