くらし 危険なごみの捨て方について
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県宮崎市
- 広報紙名 : 市広報みやざき No.985 令和7年11月号
危険なごみは、事故やけがにつながる可能性があるため、ルールに従って処理する必要があります。特に「小型充電式電池」や「スプレー缶・カセットコンロ用のガスボンベ」などは、適切に処理してください。
◆小型充電式電池
充電して繰り返し使える便利な小型家電製品に含まれている、リチウムイオン電池
[!]小型充電式電池(リチウムイオン電池)は、衝撃が加わると発火する性質があります。
・家庭で使用していた充電式電池・モバイルバッテリーの本体、または内蔵されている製品は、使用済小型家電回収ボックスに入れてください。
・その他、家電量販店などの店頭で回収、メーカーや販売店による回収を行っている場合があります。
・膨張や破損した充電式電池は、回収ボックスに入れないでください。処分にお困りの場合は、環境業務課へお問い合わせください。
小型充電式電池は、絶対にごみや資源物に混ぜないでください。ごみ収集車やごみ処理施設の火災の原因となるなど、重大な事故につながります。
◆スプレー缶やカセットコンロ用のガスボンベなど
[!]中身が残ったままだと、摩擦熱や火花が発生したときに、引火・爆発する可能性があります。
・なかのガスを完全に出し切って、スプレー缶やガスボンベ缶は本体に穴を開け「金属類」の日に、ライターは「燃やせないごみ」の日に出してください。
・使いきって穴をあけて捨ててください。
詳しくは市ホームページに掲載しています。
問い合わせ先:環境業務課
【電話】21-1762【FAX】21-1686
