市広報みやざき No.985 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
危険なごみの捨て方について 危険なごみは、事故やけがにつながる可能性があるため、ルールに従って処理する必要があります。特に「小型充電式電池」や「スプレー缶・カセットコンロ用のガスボンベ」などは、適切に処理してください。 ◆小型充電式電池 充電して繰り返し使える便利な小型家電製品に含まれている、リチウムイオン電池 [!]小型充電式電池(リチウムイオン電池)は、衝撃が加わると発火する性質があります。 ・家庭で使用していた充電式電...
-
くらし
あなたのまちのイベントにみやねこをよんでみませんか お祭りや地域行事、学校の文化祭、保育園の行事、記念イベント、スポーツ大会など、ステージで踊ったり、みんなと写真を撮ったり、一緒に遊んでイベントを盛り上げよう! ◆みやねこのまねきかた 1.みやねこホームページから依頼書をダウンロード 2.必要事項を記入しみやねこ応援隊へ提出 3.みやねこ応援隊から連絡申請内容の確認や当日の詳細を打ち合わせ 4.みやねこ登場!! 問い合わせ先: みやねこ応援隊事務局...
-
くらし
市コールセンター 【電話】25-2111 月曜から金曜日(祝日・休日を除く) 受付時間:4時から午後5時15分 QRコードから市政に関する情報を配信中! 市役所のさまざまな制度や手続き、施設案内など、気軽にお問い合わせください。このほか、市政に対する要望などもお受けしています。 【FAX】38-4894 【メール】[email protected] ※ファクス・メールは、24時間受け...
-
その他
人口と世帯数 9月1日現在(前月比) 人口 391237人(209人減) 世帯数 189176世帯(19世帯減) 男性 184739人(88人減) 女性 206498人(121人減)
-
くらし
みやざきTOPICS ◆#1 楽しみながら安全について学ぶ 全国交通安全運動キャンペーンを開催 全国交通安全運動期間に合わせて、9月21日(日)にイオンモール宮崎でキャンペーンを開催しました。全国交通安全運動は春と秋に行われ、9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」とされています。全国交通安全運動では、歩行者の安全な横断と反射材の活用、ながらスマホや飲酒運転の根絶、早めのライト点灯、自転車・特定小型原動機付自転車の交通...
-
くらし
≪特集1≫知っておきたい 消費生活トラブル 「お得だと思い契約したけれど後悔した」という経験はありませんか? 消費生活センターには、日々さまざまな相談が寄せられています。1年を通じて多く寄せられる相談や季節ごとに増加傾向になる相談を知ることで、トラブルを未然に防止し安心な消費生活を送りましょう。 ◆市の消費生活相談受付状況 令和6年度は消費生活センターに2324件の相談が寄せられました。年代別では60代以上の相談が全体の5割近くを占めていま...
-
健康
≪特集2≫吸わない 持たない 吸わせない 吸わせない禁煙のすすめ 今年度から市では「みやざき発!健康プロジェクト」をスローガンに、禁煙、減塩、運動を3本柱とした健康づくりを推進しています。喫煙による健康被害や疾病の予防、受動喫煙防止のための教育やセミナー、禁煙外来受診の補助を実施中。“たばこを吸わない、持たない、吸わせない”を掲げて、市民の喫煙率の減少を目指します。 ◆たばこの煙には有害物質が!! 代表的な有害物質と体に与える影響を紹介します。また、たばこの煙は...
-
子育て
≪特集3≫こどもまんなか 誰もが一緒に子どもを見守り育む社会に 11月は「秋のこどもまんなか月間」です。市は、子どもや若者の皆さん1人1人が大切にされるのはもちろん、自分らしく幸せに成長でき暮らせるよう、誰もが一緒に見守り支えていく社会を目指しています。 ◆どならない、暴力をふるわない子育てを! 体罰・暴言は子どもの脳の発達に深刻な影響を及ぼします。子ども時代につらい体験をした人は、脳にさまざまな変化が生じていることが報告されています。 ▽子ども時代のつらい体...
-
くらし
11月30日は「いい看取り・看取られの日」『人生会議』を知っていますか? あなたは最期をどこで迎えたいですか? 多くの人が希望するところではない場所で最期を迎えていることがわかっています。「もしものとき」にどこでどのように過ごしたいかを、あらかじめ家族や信頼する人と話し合う「人生会議」(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)を始めてみませんか? ◆統計から見る最期の過ごし方 ▽人生会議(ACP)の認知度 人生会議を知っている割合は… 現在 9.4パーセント 目標値 3...
-
くらし
[Dish of the month]今月の一皿 『塩さばときのこの和風パエリア』 表面をパリッ焼くと魚の臭みも減少 パプリカのかわりにカットトマトでも さばの旨味がギュッとつまったパエリアです。フライパンで簡単にでき、きのこの香りで和風感いっぱいの「おうちごはん」です。 ◆分量 4人分 カロリー 約596キロカロリー ※全量 調理時間 約50分 ◆材料 塩さば 1尾(200グラム) しょうが(みじん切り) 1と2分の1片 たまねぎ(みじん切り)...
-
くらし
知っていますか?介護職のやりがい・魅力 人と人との温かいつながりを感じられる仕事が介護職。「大変そう」「つらそう」というイメージを持たれがちですが、人と関わる介護の仕事は、何ものにもかえがたい喜びや感動がたくさんあります。同時になくてはならない職業です。今回は介護職のやりがいと魅力をお伝えします。 ◆介護職のQ and A Q.長く働き続けられる? A.シフト制が多く、体力に自信がなくても調整可能です。休みの取りかたに融通がききやすいた...
-
スポーツ
みらいの宮崎を創る人 フォーカス VOL.30 しまばら せいやさん 全日本武術太極拳選手権大会 ジュニア太極拳部門優勝 『太極拳で柔軟さと体幹を鍛え、文武両道を貫く』 伸びやかで優美な動きが魅力の太極拳。今年7月、日本武術太極拳連盟が主催する全日本武術太極拳選手権大会の「ジュニア太極拳」部門に出場し、全国1位を獲得したのが しまばら せいや さんです。昨年に続く2度目の挑戦での快挙でした。嶋原さんは太極拳を始めて今年で3年目。アクション映画で...
-
イベント
ぶらりみやざき(1) 遊びあり、学びあり、癒しあり。 宮崎市とっておきのイベントをぜひお楽しみください!! 11月から12月 ※掲載の情報は10月1日現在のものです。イベントの内容は状況により変更になる場合がございます。参加する際は主催者にお問い合わせください。 掲載以外の情報はQRコードからご覧いただけます。 ◆企画展「佐土原の昭和を振り返る〜昭和100年によせて〜」 佐土原の町並みの写真や「昭和レトロ」に関する収蔵...
-
イベント
ぶらりみやざき(2) ◆宮崎科学技術館「ほしともラジオ」 勤労感謝の日にあわせてお送りする夜間のヒーリングプログラムを用意しました。ラジオを聴くイメージでゆったりとした時間をお過ごしください。 日時:11月23日(日・祝)午後5時30分から午後6時30分まで 場所:宮崎科学技術館3階プラネタリウムホール(宮崎駅東1-2-2) 定員:240人 料金:大人(中学生以上)700円 チケットはホームページで販売 問い合わせ先:...
-
子育て
子育て[Child Care](1) ◆令和8年度認可保育施設利用申込受付 令和8年度の認可保育施設利用申込の受付が始まります。詳しくは市ホームページに掲載しています。 対象:保護者が就労、就学、産前産後、病気などにより、保育を必要とする市内在住の未就学児 利用申込書:保育幼稚園課と総合支所地域市民福祉課で11月下旬から配布開始(申込書などは市ホームページにも掲載) 申込: ・第1回 12月1日(月)から19日(金) ・第2回 令和8...
-
子育て
子育て[Child Care](2) ◆地域子育て支援センターの親子講座 対象:未就学児と保護者 ▽木花 加江田保育園 0歳からのリトミック「音楽パーク」 11月19日(水)10時から10時40分まで 締切:定員になり次第 定員:10組 10月20日(月)からセンター利用予約開始 ※電話予約は10月27日(月)から →【電話】65-0067【FAX】65-0131 ▽大塚 ふたば認定こども園 わらべ歌遊び 11月20日(木)10時30...
-
健康
健康・福祉[HEALTH and WELFARE] ◆特定健診・後期高齢者健診の申込みはお早めに 市の特定健診、後期高齢者健診は無料で受けられます。集団健診は、締め切りになった会場も増えています。お早めの申込みをお待ちしています。詳しくは5月末に送付している「宮崎市健康診査受診券」(みどり色の封筒)をご覧ください。 対象:35歳以上の市国民健康保険加入者、宮崎県後期高齢者医療制度加入者 期間:令和8年2月28日(土)まで 場所: ・個別健診…指定医...
-
くらし
相談窓口 市ホームページでもさまざまな相談について掲載しています。 ◆こころの悩み ▽精神科医による「こころの健康相談」 相談日時:11月13日(木)、27日(木)午後1時30分、午後2時30分、午後3時30分(定員3組、各50分程度、事前に電話で申込) 場所:市保健所 問い合わせ先:健康支援課【電話】29-5286【FAX】29-5208 ▽宮崎市こころつなぐライン相談 相談日時:毎日午後8時から0時まで...
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(1) くらしや情報収集に役立つ「掲示板」です。宮崎市役所へ書類などを郵送する必要がある場合は、〒880-8505、住所不要、担当課のみの記載で届きます。 ※掲載の情報は10月1日現在のものです。状況により変更になる場合がございます。詳しくは担当課(主催者)にお問い合わせください。 ◆11月は河川愛護月間 一人一人が意識して河川浄化に取り組みましょう。 ・生ごみを捨てる際は水切り袋を使いましょう。 ・食器...
-
くらし
今月の情報ひろば~お知らせ(2) ◆みやざきNPOフェスティバル2025 市民活動をもっと知ってもらうためのイベントを開催します。「つながり」に着目し、3人のゲストによるトークイベントを実施します。詳しくは宮崎市民活動センターホームページに掲載しています。 日時:11月24日(月・休)午後1時30分から午後3時30分まで 場所:宮崎市民プラザ4階ギャラリー(橘通西1-1-2) 定員:先着80人(事前申込) 料金:無料 ▽担当課から...
- 1/2
- 1
- 2
