くらし INFORMATION「お知らせ」

■企業版ふるさと納税の寄附をいただきました
寄附額・寄附を活用する取り組み:
・株式会社ユカリア(東京都千代田区)…都城運動公園リニューアル事業
・宮崎瓦斯(ガス)株式会社(宮崎市)…100万円 都城運動公園リニューアル事業
・株式会社サカイ引越センター(大阪府堺市)…100万円 移住・定住推進事業
・株式会社グローバルキャピタル(東京都渋谷区)…10万円 デジタル化推進事業
・林兼産業株式会社(山口県下関市)…100万円 子育て支援事業
※寄附額は公表可の企業のみ掲載

問合せ:総合政策課
【電話】23-7161

■国民年金 電子申請を利用ください
国民年金に関する第1号被保険者の資格取得・種別変更、保険料免除・納付猶予申請および学生納付特例申請の際に、マイナポータルを利用した電子申請ができるようになりました。申請結果もスマートフォンやパソコンで確認できます。
※詳しくは、日本年金機構ホームページを確認ください

問合せ:
・保険年金課【電話】23-2629
・都城年金事務所【電話】23-2571

■3月31日(月)まで 児童手当の申請はお済みですか
令和6年10月から児童手当法の改正により制度が拡充されています。申請が必要な人は期日までに手続きを行ってください。
対象:次のいずれかに該当する人
・高校生年代までの児童を養育し、令和7年2月時点で児童手当を受給していない
・児童手当を受給中で、養育している高校生年代の児童が算定対象となっていない
・児童手当を受給中で、大学生年代の子を養育し算定対象の児童が3人以上いる
申請期限:3月31日(月)
※郵送の場合は必着
その他:本改正に関して、期日までの申請分は令和6年10月にさかのぼって審査。4月以降の申請分は、申請月の翌月から支給します。
※詳しくは市ホームページを確認ください

申し込み・問合せ:こども政策課
【電話】23-2684

■学校に行きづらい子どもたちやその保護者の相談窓口・居場所があります
近年、学校に行きづらさを感じたり教室に入りづらさを感じたりする子どもたちが増えています。悩みや伝えたいことがある時は、学校以外にも相談できる場所があります。一人で悩まずに相談してみませんか。

○相談窓口
・教育相談室(9時から16時)【電話】46-2088
・24時間子供SOSダイヤル【電話】0120-0-78310
・かくれてしまえばいいのです…都城市立小中学校貸与端末(クロームブック)内アプリ

○居場所
・スプリング教室…自分のペースで学習できる教室です。教職経験のある相談員が学習のサポートや相談対応を行います。
・青空ラボ…体験活動や自主学習など大学生がボランティアで支援に入ります。

問合せ:
・教育相談室【電話】46-2088
・学校教育課【電話】23-2186

■都城市PRロゴを利用しませんか
書家の紫舟(シシュー)さんが手がけた都城市PRロゴを無料で利用できます。利用には、事前の申請が必要です。
※申請書や利用の詳細、手引きなど市ホームページを確認ください

申し込み・問合せ:みやこんじょPR課
【電話】23-2615