くらし INFORMATION「お知らせ」1

■下水道排水設備工事責任技術者共通試験
日時:11月16日(日) 14時〜16時
場所:JA・AZМホール別館(宮崎市霧島一丁目)
費用:6千円

申し込み・問合せ:下水道課で配布する申込書に記入し、7月16日(水)〜25日(金)に同課
【電話】23–5921

■無人ヘリ農薬散布
水稲作付農地に農薬を散布します。ヘリが近くを飛んでいるときは窓を閉め、洗濯物の取り込みに協力ください。農薬が体にかかった場合は、できるだけ早くせっけんを使って洗い流してください。
※天候により日程変更の場合あり。散布地付近で養蜂や有機農作物などを栽培している人は、連絡ください
地域別実施日程:
・姫城、五十市、祝吉…7/31(木)、9/1(月)
・沖水…8/1(金)〜5(火)、9/1(月)〜5(金)
・志和池…7/29(火)、8/28(木)、9/18(木)
・庄内…7/24(木)、8/25(月)
・西岳…7/17(木)、8/18(月)・19(火)
・梅北…7/28(月)、8/27(水)
・安久…7/28(月)、8/27(水)、石原・尾平野…7/23(水)、8/22(金)
・山之口…7/25(金)、8/26(火)
・高城…8/1(金)・2(土)、9/2(火)・3(水)、有水・四家…7/23(水)、8/22(金)
・山田…7/18(金)、8/20(水)
・高崎…7/22(火)・23(水)、8/21(木)・22(金)
散布時間:6時〜17時

問合せ:都城地区無人ヘリ防除協議会事務局
【電話】22–1107

■寝具類等洗濯乾燥消毒事業
対象:要介護1〜5またはそれに準ずる状態の65歳以上の人、身体障害者手帳1級または65歳以上で身体障害者手帳2級の人のうち、身体の障がいや傷病などの理由で、本人または同居家族による寝具の衛生管理が困難な人
※入院・施設入所を除く
利用料:1回当たり400円
対象物:掛け布団、敷布団、毛布(各1点)
寝具の回収日:9月1日(月)・2日(火)(予備日:9月3日(水))
※クリーニング済み寝具の配達は、回収日から約1週間後
回収時準備するもの:利用料、クリーニングするもの
その他:回収や配達は市の委託業者が行います。回収日時は、回収日の1週間前までに申請者に文書で通知します。回収・配達時には必ず本人、家族または介護支援専門員が立ち合ってください
※申し込み順。予算額内で終了
申込み:7月31日(木)までに福祉課、各総合支所地域生活課窓口またはぴったりサービスから申し込み
※電話での申し込みは不可

問合せ:福祉課
【電話】23–3102

■都城歴史資料館開館時間の延長
日程:7月20日(日)、8月17日(日)、9月21日(日)、10月19日(日)
開館時間:9時30分〜19時
※入館は18時30分まで

問合せ:文化財課
【電話】23–9547

■農地パトロールを実施しています
農業委員会では、遊休農地や違反転用の実態把握のため、農地の利用状況調査を行っています。調査では農地に立ち入る場合がありますので、理解と協力をお願いします。

問合せ:農業委員会事務局
【電話】23–7868

■7月23日(水)〜8月25日(月) 一部の避難所は利用できません
指定避難所になっている一部の小・中学校について、LED工事のため利用できない期間があります。災害発災時は近隣の避難所を利用ください。
期間:7月23日(水)〜8月25日(月)
対象施設:乙房小学校、梅北小学校、※高城中学校、※西中学校
※は二次避難所
近隣施設:庄内地区公民館、中郷地区公民館

問合せ:危機管理課
【電話】23–2129

■8月の巡回がん検診(要予約)
○乳がん検診
対象:40歳以上の和暦で偶数年生まれの女性、または無料クーポン券対象者
※申し込み順
日程・場所:
・8/6(水) (1)(2)コミュニティセンター
・8/20(水) (1)(2)沖水地区公民館
・8/27(水) (1)祝吉地区公民館、(3)山之口総合センター
受付時間:(1)9時30分〜11時20分、(2)13時〜15時20分、(3)13時30分〜15時50分
定員:(1)24人、(2)(3)30人
検診料:2千円

○子宮頸がん検診
対象:20歳以上の和暦で偶数年生まれの女性、または無料クーポン券対象者、個別通知者
※申し込み順
日程・場所:8/20(水) (1)(2)沖水地区公民館
受付時間:(1)9時30分〜10時20分、(2)13時〜13時50分
定員:(1)80人、(2)50人
検診料:千円

○(1)胃がん検診、(2)特定・後期高齢者健診、(3)肺がん検診、(4)大腸がん検診
対象:40歳以上の市民
※(2)は国保加入者および後期高齢者医療制度加入者が対象。申し込み順
日程・場所:8/31(日) コミュニティセンター
受付時間:9時〜11時
定員:(1)56人、(2)各70人、(3)(4)なし
検診料:(1)1400円、(2)(3)無料、(4)500円

申し込み・問合せ:予約フォーム、電話または健康課窓口
【電話】23–2765