広報都城 令和7年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
今月の表紙 ■伝統のコンビバレーで勝利へ突き進む 5月27日、早水公園体育文化センターで県高校総体バレーボール決勝戦が開催。都城工業高校男子バレーボール部が日南振徳高校と対戦し、見事優勝しました。全国大会での活躍にも期待しています!
-
くらし
まちの話題 in Miyakonojo ■5月17日 子どもの創造力を育み40年以上! 昭和59年から開講している都城少年少女発明クラブの令和7年度開講式が開催されました。道具の使い方などを学んだ子どもたちは、これからの活動に期待を膨らませ目を輝かせていました。 ■5月20日 困ったらすぐに消費生活相談窓口へ! 消費生活相談窓口PRキャンペーンをイオン都城店で実施。啓発グッズの配布や、消費者トラブルに関するクイズなどを行い、「困ったら一...
-
子育て
子育てするなら、都城 「自然豊かなまちでのびのびと子育てがしたい」「子育て支援が充実した場所で暮らしたい」。そんな希望が叶う場所がここにあります。 都城(このまち)で、子育てしてみませんか―――。 ■市の現状 市では、令和5年度から積極的な人口減少対策に取り組み、子育て支援の3つの完全無料化や幅広い移住支援制度を実施。その結果、移住者数が令和5年度は過去最高の3710人、令和6年度は2256人となり、令和6年4月には1...
-
文化
ー戦後80年ー 平和について考える アジア・太平洋戦争終結から80年の節目を迎えるに当たり、市では教育施設5館が合同で戦争に関連した展示を行うとともに、5館連携のイベントを実施します。この機会に、家族や友人と平和について考えてみませんか。 ■ー戦後80年 5館合同連携イベントー 5館を巡るスタンプラリー プレゼントや入館料割引などうれしい特典! ・都城島津伝承館 ・市立美術館 ・都城歴史資料館 ・高城郷土資料館 ・市立図書館 高城図...
-
くらし
令和6年度 市の財政状況 市では、年2回財政状況を公表しています。今回は、令和7年3月31日時点の令和6年度予算額や市債残高などを紹介します。 ■市の財政の3つの柱 市の会計は、一般会計・特別会計・企業会計で構成されています。 ・一般会計 市が行う仕事の中心となる部分の会計です。ごみの収集や福祉サービスの提供、学校の校舎改修などさまざまな目的で使われていて、市税などが主な財源です。 ・特別会計 特定の収入(保険税や使用料な...
-
くらし
「都城」で学ぼう! 都城には、就職に必要な知識や技術を学べる学校が数多くあります。自宅から負担が少なく通える学校を進学先に選んでみませんか。 令和8年度の市内・三股町内の大学や高専、専門、専修学校の学生募集状況をお知らせします。出願期間は、複数回設定している学校があります。詳しくは、各学校に問い合わせください。 また、市ホームページでは各学校の紹介動画を掲載しています。自宅で気軽に視聴できますので、ぜひご覧ください。...
-
くらし
7月は国民健康保険証や各種認定証の更新月です 国民健康保険・後期高齢者医療制度は、病気やけがをしたときに、誰もが安心して治療を受けられる保険制度です。適正に保険証や認定証の更新を行いましょう。 ■※マイナ保険証または資格確認書を医療機関などに提示してください 令和6年12月2日から従来の保険証が新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しました。マイナ保険証を利用するには、事前にマイナポータルや医療機関などで利用登録が必要で...
-
くらし
安心の夜間急病診療を提供するため 都城夜間急病センターを適正に利用ください 都城夜間急病センターは、地域住民の生命と安心を守るため、夜間急病診療を提供しています。 ■充実した医療体制 同センターは、医師会会員や大学からの派遣医師、病院の勤務医、薬剤師会会員などによる当番制で運営されています。夜間、急に具合が悪くなった場合やけがをした場合などでも、安心して医療サービスが受けられるよう、年中無休の医療体制を整えています。 診療科:内科、外科、小児科 診療時間:19時〜翌朝7時...
-
くらし
〜社会復帰を支える地域の力〜 保護司の活動を紹介します 犯罪や非行をした人の社会復帰を支える保護司。国の委嘱を受け、全国で4万6千人、都城地区では86人が立ち直りの支援に取り組んでいます。 ■保護司とは 犯罪や非行をした人の立ち直りを地域で支えるボランティアです。主に次の活動を行います。 ・面接や訪問を通じて見守ったり、相談に応じて助言を行ったりする保護観察など ・刑務所や少年院に収容中の人が、退所後スムーズに社会復帰するための環境整備や、犯罪防止のた...
-
くらし
7月は愛の血液助け合い運動月間 安全な血液の安定確保のため、献血に協力ください ■献血は身近なボランティア 病気の治療や手術などで輸血を必要としている人に、健康な人の血液を提供することで、命をつなぐ献血。国内では、1日当たり約3千人が輸血を受けているといわれています。 血液は、人工的に造ることや長期保存ができません。このため、日本赤十字社が中心となって、血液提供のボランティアとも言える「献血」を皆さんに呼び掛けています ■献血に協力ください 献血は、常設会場の献血ルーム(カリ...
-
健康
7月28日は世界肝炎デー 肝炎ウイルス検診を受けて、早期発見・早期治療! 世界保健機関(WHO)は、世界的なウイルス性肝炎のまん延防止や患者・感染者に対する差別・偏見の解消、感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を世界肝炎デーと定めています。 ■ウイルス性肝炎ってどんな病気? ウイルス性肝炎は、A・B・C・D・E型などの肝炎ウイルスの感染によって起こる肝臓の病気です。 中でもB型・C型肝炎ウイルスは、患者・感染者数が250万人以上にのぼる国内最大の感染症で、感...
-
くらし
7月は飲酒運転根絶強化月間です 市内では、重大な事故に直結する悪質な飲酒運転が後を絶ちません。一人一人が自分の立場でできることを見つけ、飲酒運転を根絶しましょう。 ■飲酒運転が多発しています 都城警察署管内の飲酒運転検挙者数は、過去15年間で常にワースト3位以内を記録していて、今年もすでに県内最多で推移しています。 通報があっても発見に至らない場合があり、実際の飲酒運転者数はさらに多いことが見込まれます。 ■身近に潜む飲酒運転 ...
-
文化
都城島津伝承館 企画展「都城地域の戦争と平和 ~古代から西南戦争まで~」 平和について考える ー戦後80年5館合同連携イベントー ■今、平和について考える 昭和20年8月15日に戦争が終わってから、今年で80年を迎えます。この間、日本では戦争を経験せず、平和な時代が続いてきました。 一方、世界では絶えず戦争が起きていて、多くの尊い命が失われています。近年は、戦争によって被害を受ける人たちの様子が連日報道され、日本でも有事を想定した体制が論じられるようになってきました。 ...
-
くらし
INFORMATION「募集」 ■市文化賞受賞候補者の推薦 本市の文化の向上発展に関し、特に顕著な業績または、功労のあった本市在住者や出身者、縁故者、市内に所在する団体を表彰します。 部門:(1)学術、(2)芸術、(3)技術、(4)社会教育、(5)体育、(6)文化功労 申し込み・問合せ:地域振興課や各総合支所で配布、または市ホームページから取得した所定の用紙に必要事項を記入し、7月31日(木)までに地域振興課 【電話】23–21...
-
イベント
INFORMATION「催し」 ■親子で行こう! 夏休み上下水道施設巡りバスツアー(無料) 日時:8月8日(金) 9時〜12時 ※8時50分に上下水道局集合 対象・定員:市内小学生および保護者 20人 ※申し込み順。児童または保護者のみの参加は不可。詳しくは、市ホームページを確認ください 申し込み・問合せ:7月31日(木)までに市ホームページの応募フォームまたは電話で上下水道局総務課 【電話】23–4810 ■旧後藤家商家交流資...
-
子育て
NPOのイベント情報 ※詳しくは、市ホームページを確認ください ■大淀川こどもサミット大会 ※要申し込み 日時:8/3(日) 10時~ ※9時受付 場所:せせらぎ水路公園(下沖水橋下河川敷) 申し込み・問合せ:都城大淀川サミット(宇都) 【電話】080-6440-9107
-
子育て
子育て支援センター 今月のオススメ行事 ※その他の行事は、子育て支援センターのホームページでも確認できます ■子育て講座「救急法を学ぼう」 日時:7/9(水) 10時30分~11時30分 定員:20組 ※申し込み順 問合せ:都城市子育て世代活動支援センター(ぷれぴか) 【電話】36-5858 ■AED教室 日時:7/15(火) 10時~11時30分 ※要申し込み 問合せ:山之口地域子育て支援センター 【電話】57-3298 ■フォトスポ...
-
講座
INFORMATION「講座・教室」1 ■おしゃべりがんサロン ルピナス(無料) 日時:7月17日(木) 14時〜15時 場所:都城医療センター 対象:がん患者および家族など 内容:肺がんの手術について ※要申し込み 申し込み・問合せ:都城医療センター内がん相談支援センター 【電話】0120–411–329 ■陶芸工房「幸(ゆき)の陶(とう)」陶芸教室 ○夏休み親子陶芸教室 日時:7/1(火)〜31(木) 10時〜、13時〜 製作時間:...
-
講座
INFORMATION「講座・教室」2 ■都城島津邸歴史講座(全5回) 日時:8月23日(土)、9月27日(土)、10月25日(土)、11月15日(土)、12月20日(土) 13時30分〜15時30分 ※最終日は10時〜15時30分で史跡巡り 場所:都城島津伝承館 定員:20人 ※申し込み順 費用:千円(史跡巡りは別途徴収) 申し込み・問合せ:7月15日(火)〜8月1日(金)までに申し込みフォームから都城島津邸 【電話】23–2116 ...
-
くらし
INFORMATION「相談」 ■こころの健康相談(無料) 日時:7月17日(木) 13時30分〜15時30分 場所:都城保健所 対象:保健師が事前に相談を受け、医師への相談が必要と判断した人 ※家族や関係者からの相談も可 定員:3人 ※申し込み順 申し込み・問合せ:都城保健所 【電話】23–4504 ■未来へつなぐ事業引継ぎセミナー(無料) 場所:高城生涯学習センター 日程:7月29日(火) 時間: ・セミナー…13時〜15時...