しごと お知らせ I Will Inform you.(6)

■農業委員会委員の推薦および募集
市では、現在の農業委員会委員の任期が令和8年7月26日で満了を迎えることに伴い、次のとおり農業委員会委員を募集します。
農業委員は、農業者・農業者が組織する団体・その他関係者からの推薦を受けた候補者、または申し込みのあった候補者の中から選考委員会で選考し、市議会の同意を得て市長が任命します。
任期:令和8年7月27日~令和11年7月26日(3年間)
業務内容:農地法などに基づく許認可業務、農地の集約化、耕作放棄地の発生防止・解消など、農地の利用促進等の業務
報酬:40,700円(月額)
申込資格:次の全てに該当する者
・市に住所を有する者または市内で農業経営を行っている者
・市が設置する他の執行機関の委員でない者
・市の職員でない者
・過去および現在において、農業委員会の活動や市行政の推進を妨害したことがない者
・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない者
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条に規定する暴力団や暴力団員、またはこれらと密接な関係を有する者でない者
申し込みの種類:
・個人からの推薦(3人以上の推薦が必要)
・法人または団体からの推薦
・個人での応募
定員:10人
申込期間:10月1日(水)~10月31日(金)※土・日、祝日を除く
申込方法:推薦書・応募用紙に必要事項を記入の上、市畜産農政課農政企画係に直接、または郵送(10月31日まで必着)で提出してください。
※必要書類は市ホームページでダウンロードするか、市畜産農政課で取得してください。
※推薦・応募された内容については、募集期間の中間時と期間終了後に、住所・連絡先以外の内容を市ホームページで公表します。
※農業委員に応募した人も農地利用最適化推進委員に応募できます。
※選考結果については、文書で通知します。
問合せ・申込み:市畜産農政課農政企画係
【電話】35-3744(課直通)

■農地利用最適化推進委員の推薦および募集
市農業委員会では、現在の農地利用最適化推進委員の任期が令和8年7月26日で満了を迎えることに伴い、次のとおり農地利用最適化推進委員を募集します。
農地利用最適化推進委員は、農業者・農業者が組織する団体・その他関係者からの推薦を受けた候補者、または申し込みのあった候補者の中から選考委員会で選考し、農業委員会総会で委嘱されます。
任期:令和8年7月27日~令和11年7月26日(3年間)
業務内容:担当する地区内の農地集積や遊休農地対策など、農地利用の最適化に関する業務
※農業委員会総会に出席することはできますが、議決権はありません。
報酬:40,700円(月額)
申込資格:次の全てに該当する者
・市に住所を有する者または市内で農業経営を行っている者
・市が設置する他の執行機関の委員でない者
・市の職員でない者
・過去および現在において、農業委員会の活動や市行政の推進を妨害したことがない者
・地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない者
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条に規定する暴力団や暴力団員、またはこれらと密接な関係を有する者でない者
申し込みの種類:
・個人からの推薦(3人以上の推薦が必要)
・法人または団体からの推薦
・個人での応募
定員:18人(各地区の内訳は次のとおり)
飯野地区…6人、上江地区…4人、加久藤地区…4人、真幸地区…4人
申込期間:10月1日(水)~10月31日(金)※土・日、祝日を除く
申込方法:推薦書・応募用紙に必要書類を記入の上、市農業委員会事務局に直接、または郵送(10月31日まで必着)で提出してください。
※必要書類は市ホームページでダウンロードするか、市農業委員会で取得してください。
※推薦・応募された内容については、募集期間の中間時と期間終了後に、住所・連絡先以外の内容を市ホームページで公表します。
※農地利用最適化推進委員に応募した人も農業委員に応募できます。
※選考結果については、文書で通知します。
問合せ・申込み:市農業委員会事務局
【電話】35-3726(直通)

■狩猟免許を取得してみませんか
宮崎県では、第3回狩猟免許試験を実施します。興味のある人や作付けしている農地で鳥獣被害に困っている人は、狩猟免許の取得を検討してください。
開催日:令和8年1月25日(日)
申込期間:11月17日(月)~12月15日(月)
問合せ・申込み:宮崎県西諸県農林振興局林務課(林政・普及担当)
【電話】23-4725