くらし お知らせ I Will Inform you.(7)

■休日無料公証相談を実施します
都城公証人役場では、毎月第4土曜日に無料相談所を開設しています。これは、身近な民事上の紛争予防と紛争解決の一助として実施しているものです。
相談は無料で、秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。
開催日:9月27日(土)、10月25日(土)、11月22日(土)
時間:午前9時~午後5時
場所:都城公証人役場(都城市前田町15街区10の1号)
内容:遺言・相続・任意後見契約・尊厳死宣言・死後事務委任契約・金銭貸借契約・離婚給付契約等の公正証書作成に関する相談
※事前予約が必要です。都城公証人役場にご連絡ください。
問合せ・申込み:都城公証人役場
【電話】0986-22-1804

■農業制度資金をご利用ください
市内の金融機関では、新燃岳の噴火に伴う降灰で被害を受けた農業者を支援します。
次のような農業者は、農業経営の再建や維持安定のために、農業制度資金を利用することができます。
詳しくは、取り扱い金融機関等にご相談ください。
災害資金:

対象者:えびの市長の「り災証明書」の発行(市畜産農政課)を受けた農業者
注意事項:
・貸付日から5年以内は貸付金利、6年目以降は基準金利が利子として発生します。
・生活費および負債の借り換えは対象外です。
問合せ・申込み:
高鍋信用金庫えびの支店【電話】35-1011
JAみやざきえびの市地区本部融資センター【電話】35-1212

問合せ:JAみやざきえびの市地区本部金融課
【電話】33-3103

■金婚者祝賀会の参加者を募集します
市では、令和7年に結婚50周年を迎える皆さんのいっそうの円満な生活と長寿を願う行事として、金婚者祝賀会を開催します。多数のご参加をお待ちしています。
開催日:11月12日(水)
時間:[受付]午前9時~[開会]午前10時
場所:市文化センターホール
内容:写真撮影・記念品贈呈・アトラクション・呈茶
※撮影した写真は、後日参加者に配布予定です。
対象者:昭和50年1月1日から12月31日までの間に結婚した市内在住の夫婦
申込方法:市福祉課地域福祉係に直接、または電話でお申し込みください。
申込期限:10月10日(金)
問合せ・申込み:市福祉課地域福祉係
【電話】35-1115(課直通)

■ハンドメイドレッスン(がまぐちポーチ)に参加しませんか
市では、生涯学習の一環として、初心者向けのハンドメイドレッスンを開催します。ころんとかわいいがまぐちポーチを手縫いで作ってみませんか。
開催日:10月18日(土)
時間:午後1時30分~午後3時30分
場所:市文化センター団体室
定員:10人程度
講師:佐藤房枝氏
材料費:400円
準備するもの:縫い針、縫い糸(白)、まち針(6本程度)
※道具がない人は、道具代として100円をご準備ください。
申込期限:10月9日(木)
※定員になり次第締め切ります。
申込方法:申し込みフォーム【URL】https://logoform.jp/form/kUtt/1169208から申し込むか、市社会教育課社会教育係に電話でお申し込みください。
※本紙右のQRコードから申し込みフォームが確認できます。
問合せ・申込み:市社会教育課社会教育係(市文化センター内)
【電話】35-2268(課直通)

■第39回田の神さぁの里産業文化祭出展作品(一般作品展示の部)募集
市では、第39回田の神さぁの里産業文化祭の文化部門で展示する作品を募集しています。出展を希望する人は、募集要項をご確認ください。
展示日:11月22日(土)・23日(日)
時間:午前9時~午後4時
場所:市文化センター
対象:市内在住、市内出身者または在勤している人
募集作品:美術(絵画、写真、ちぎり絵、グラフィックデザイン等)、工芸(彫刻、木工、竹細工、陶芸等)、手芸(編み物、刺しゅう、押し花等)、短歌、書道、生け花(盆栽)など
募集要項設置場所:市役所本庁2階市民室、飯野出張所、真幸地区コミュニティセンター、市民図書館、市文化センター
※市ホームページでも確認できます。
申込方法:申込用紙に必要事項を記入の上、市文化センターに直接、またはファクス、電子メールでお申し込みください。
※申込用紙は、募集要項に添付してあります。また、市ホームページからも取得できます。
申込期限:10月17日(金)午後5時
※出展スペースに限りがあるため、希望に添えない場合があります。
※指定作品の部は、市関係各課で受け付けています。
問合せ・申込み:市社会教育課文化係(市文化センター内)
【電話】35-2268(課直通)【FAX】35-2908【E-mail】[email protected]