- 発行日 :
- 自治体名 : 宮崎県五ヶ瀬町
- 広報紙名 : 広報五ヶ瀬 2025年8月号 No.703
「五ヶ瀬町 町長の部屋」検索
■町長のちょっとひとこと
木浦君頼むぞ!どすこい!!
[選挙]
町議会議員選挙が実施されました。町民に最も近い存在です。地域の多様な声を反映しながら、議員定数の適正化や、議会運営の効率化、政策提案能力の強化、議会と住民のさらなる対話の場の創出など、より機動力のある体制へと進化していくことを心から期待いたします。私も町長として、議会との連携を大切にしながら、町政運営に誠実に取組んでまいります。
[新得町長勇退]
新得町でも町長選挙が実施され、浜田正利町長が勇退され、湯浅真希町長が就任されました。これまで姉妹町交流を推進して頂き心から感謝申し上げます。
[しゃべり場GOKASE]
7月10日に若い人達とこれからの五ヶ瀬町について、語らうことが出来ました。15名の参加でそれぞれの想いをお聞きしました。現状や将来を真剣に考えており、頼もしい限りです。町の将来を考えることは、自分たちの未来を作ることだと思います。若い人たちの発想と行動力に期待大です。8月、9月も実施します。
[スマホ教室]
今年も開催。高齢者の方々向けスマホ・パソコン教室が人気です。スマホは生活を便利にしますが、高齢者には難しい反面もあります。講師の分かりやすい説明で楽しく学び、徐々に使えるようになっていらっしゃいます。高齢になっても向上心を持って取組まれることは、本当に素晴らしいことです。
[同窓会]
毎年多くの同窓会が開催され、町からの補助金も利用して頂いています。特に夏場以降は多く開催されます。町外からも帰って来て頂き、ふるさとへの想いを新たにしてもらう機会でもあり、町内の賑わいにも繋がっています。記念写真の笑顔、「同級生」は特別な存在ですね。
[敬老会]
9月15日は「敬老の日」各地区で「敬老会」が開催予定だと伺っています。感謝の気持ちを表す大切な行事です。しかし、近年は参加率が低下しているようです。去年の参加率は各地区10.3%から87.5%と大きな差があったようです。全体参加率も年々低下し41.3%でした。多くの参加の中、地域全体で敬老意識を高める機会になればと願います。
[気象台150年]
今年は気象台設置150周年。明治時代の五ヶ瀬の記録もあるようです。昭和54年「鞍岡地域気象観測所」が設置され長きにわたり観測されてきたことへ、気象庁長官から感謝状を頂きました。今の生活では正確な気象予報が欠かせません。線状降水帯、地震予測など更なる進化を期待します。
[イベント開催予定]
8/10「五ヶ瀬祭り」8/11「手のひら祇園市」8/23「全国渓流釣り大会」が開催されます。五ヶ瀬の夏の風物詩。関係者のご努力に感謝。暑さ対策をしてご参加ください。
■主な町長スケジュール
(8月1日現在)
[8月の予定]
1日(金)〜4日(月) 政務調査
5日(火) 臨時議会
7日(木) 第2回しゃべり場 GOKASE
8日(金) 五ヶ瀬ハイランド株主総会
10日(日) 五ヶ瀬祭り
16日(土) はたちの集い
20日(水) 九州中央自動車道建設 促進地方大会
25日(月) 九州中央自動車道建設促進期成会総会
28日(木) 国道265号改良整備促進期成同盟会要望活動
30日(土) 第22回ゆうやけトライアルin五ヶ瀬
[9月の予定]
2日(火) 子牛品評会
11日(木) 第3回しゃべり場 GOKASE