- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県鹿児島市
- 広報紙名 : かごしま市民のひろば 2025年(令和7年11月号)702号
■市内16の郵便局でマイナンバーカードの一部の手続きができます
内容:同カードの電子証明書の発行や更新、暗証番号の再設定など
対象:本市に住民登録がある人
※本人の来局が必要
*対象の郵便局など詳しくは市HPか同カード交付等特設会場【電話】803-0482へ
■防犯パトロール隊や青パト隊の活動に必要な用品を支給します
防犯パトロール隊への支給:帽子、ジャンパーなど
青パト車両への支給:青色回転灯、車両用拡声器など
問合せ:安心安全課
【電話】216-1209【FAX】226-0748
■夕暮れ時は早めのライト点灯を!
・日没30分前にはライトを点灯
・歩行者・障害物の早期発見のため、夜間、前の車や対向車がいないときはライトを上向きに
・トンネル内では追突事故防止などのためライトを点灯
問合せ:安心安全課
【電話】216-1209【FAX】226-0748
■「かごしま自然百選」ガイドブックをご覧ください
市HPやかごしま環境未来館、地域公民館などで閲覧できます
配布場所:環境保全課、各支所
問合せ:環境保全課
【電話】216-1298【FAX】216-1292
■イノシシの目撃情報が寄せられています
・遭遇したら静かにその場から離れましょう
*詳しくは市HPか生産流通課【電話】216-1340【FAX】216-1336へ
■不幸な猫を増やさないために
・猫は平均5匹の子猫を、年に3回出産することもあります
・不妊去勢手術を行い、適正な数で飼養しましょう
・10匹以上の猫を飼養するときは保健所へ届け出が必要です
問合せ:生活衛生課
【電話】803-6905【FAX】803-7026
■北部斎場の式場・通夜室の利用
料金:式場は3時間まで3400円、通夜室は24時間まで2万3000円(市内に住む人)
・通夜・告別式やひつぎの準備は、葬祭業者に相談を
問合せ:北部斎場
【電話】238-3636【FAX】238-3637
