- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県指宿市
- 広報紙名 : 広報いぶすき 2025年10月号
5 子育て支援事業で家庭をサポート
保育所などで通常保育の他に子育て支援事業を行っています。
※受け入れできる定員など施設の状況によって、利用できない場合がありますのでご了承ください。
◆一時保育
保護者が病気やその他の事情で緊急・一時的に育児をできなくなった時、次の施設を利用できます。
◆休日保育 ※要事前相談
日曜日や祝日などに仕事などで保護者が保育できない場合に利用できます。
やまがわ保育園【電話】35-2301
事前登録が便利です
◆病児保育
病気のために保育所などに行けない4カ月~小学6年生までの子どもに対し行っています。事前登録と利用時の申請・予約が必要です。
※指宿市内で勤務する市外の人でも利用できます。
申込み:指宿医療センター【電話】22-2231
◆ファミリー・サポート・センター
子育ての援助をお願いしたい人と援助を行いたい人が会員となり、地域の中で子育て家庭をサポートする有償のボランティア活動です。
内容:生後3カ月~小学校6年生までの子どもの預かりや保育所などへの送迎など
申込み:開聞保育園
【電話】32-2022
◆放課後児童クラブ
仕事などで保護者が昼間家庭にいない小学生を平日の放課後や土曜日に預かります。
6 子育ての悩み、ご相談を
子育ての悩みについて気軽に相談してください。
◆家庭児童相談室(こども課内)
児童問題(育児相談・児童虐待・不登校など)に関する相談に相談員が応じます。
【電話】23-1063(直通)
◆こども家庭センター「いぶここ」(指宿保健センター内)
妊娠中から18歳までの子どもや保護者を対象に、子育てに関する相談支援を行います。
【電話】090-3232-1255(直通)
◆地域子育て支援センター
子育て親子に交流の場を提供し、子育て関連の情報提供・相談・援助などを行います。
問合せ:
乗船寺保育園【電話】22-4407
開聞保育園【電話】32-2270
◆子ども・家庭110番
いじめ・不登校・友人関係・家庭における問題など、悩みや不安がある時に電話で相談できます。
相談:県中央児童相談所内【電話】099-275-4152
7 児童虐待、ご一報を
◆11月は児童虐待防止推進月間
虐待は早期発見が重要です。あなたの身の回りで気になることが起こった場合には通報してください。通報者の秘密は固く守られます。
連絡先・問合せ:
全国共通ダイヤル【電話】189(いちはやく)
県中央児童相談所【電話】099-264-3003
こども課こども相談係【電話】23-1063(直通)
8 不登校の児童・生徒を支援
◆なのはな教室・ツマベニ教室(教育支援センター)
不登校の児童や生徒に対し、それぞれに応じた相談と社会的自立を目指した支援を行います。
場所:
なのはな教室(市役所北側別館2F)
ツマベニ教室(市山川多目的研修館内)
日時:
毎週(月)~(金)9:00~16:00
第2(土)9:00~12:00
※学校の授業日のみ
問合せ:学校教育課学校教育係