子育て 子育て支援を紹介します 地域で支える子育て8つのこと(1)

〔IBUSUKI PICK UP NEWS CHECK!!〕

喜びや楽しさを感じながら子育てができるよう、さまざまな子育て支援活動を行っています。
※日程などは変更になる場合があります。

1 「学びの場」づくりのサポート
◆家庭教育講座等支援事業
子育て中の保護者やそれを支える人たちが、家庭教育について学ぶ場づくりを支援します。
対象団体:市内に住所を有する学校・保育所など未就学児向け施設・子育てに関心のある企業や団体など
事業概要:対象団体が家庭教育について学びの場を設ける際の講師招致に要する謝金か旅費を市が負担します(1団体、1年度内に原則2回まで)
その他:対象になるかなど事前相談が必要です。詳しくは問い合わせてください

問合せ:生涯学習課社会教育係

2 子育てボランティアグループ
子どもたちの豊かな感性を育むためわらべ歌・読み聞かせ・紙芝居などを行っています。
・おはなし「風の会」【電話】090-6294-9195
・NPO法人本と人とをつなぐ「そらまめの会」【電話】080-6430-2827
・フルーツバスケット【電話】35-3300
・山川「おはなしぶらんこの会」【電話】37-5127(加藤(かとう))
・あそびうたサークル「ぱすてる」【電話】090-2584-5282(海江田(かいえだ))

3 初めての読書を応援
赤ちゃんに絵本をプレゼントします。絵本の読み聞かせを通して、赤ちゃんと保護者が心を通わせ、楽しく温かいひとときを過ごすこと、乳児期から本に親しむ習慣のきっかけづくりを目的としています。
対象:市内に住所を有する乳児(3~4カ月)・健診を受診した満1歳未満の子
プレゼントの内容:
・絵本1冊(6冊の中から選べます)
(1)『いないいないばあ』
(2)『おつきさまこんばんは』
(3)『がたんごとんがたんごとん』
(4)『じゃあじゃあびりびり』
(5)『ぴょーん』
(6)『みずちゃぽん』
・コットンバッグ・アドバイスブックレット
絵本を受け取る方法:
(1)乳児健康診査を受診しブックスタート引換券・図書館児童利用者申込書を受け取る
(2)図書館窓口で引き換える(ブックスタート引換券・図書館利用者申込書・母子健康手帳を持参)
※受け取りは1歳の誕生日前日まで。
※転入などで指宿市で乳児健康診査を受診しなかった人は生涯学習課へ連絡してください。

問合せ:生涯学習課社会教育係

4 親子で遊べる・学べる所
◆子育てひろば(毎週(水)10時~12時)
子育て中の親子が子育ての悩みや楽しさを共有する場として「子育てひろば」を毎週水曜日に開催しています。予約不要ですので気軽に遊びに来てください。

問合せ:生涯学習課社会教育係

◆指宿図書館
・おはなしのとびら
毎月第3(日)10:30~11:15
・子ども映画会
奇数月第3(日)11:20~11:50
・えほんのひろば
毎月第3(水)10:30~11:00
※事前申込制

問合せ:指宿図書館
【電話】23-2827

◆山川図書館
・ボランティアおはなし会
毎月第4(土)14:00~14:30
・子ども映画会
偶数月第4(土)15:00~15:30
※事前申込制

申込み・問合せ:山川図書館
【電話】35-3300

◆あそびばここから あそびばうなぎ
子どもと大人が互いに学び合い育ち合う場や居場所をつくり、地域全体で子育て環境をより良くする活動をしています。フリースクールも開所しています。
【電話】090-8288-7426(田原迫(たはらさこ))

◆NPO法人いぶすき子育てサポートセンターLUANA(ルアナ)
親子向けのイベント開催や自宅開放・一時預かりなどを行います。

問合せ:公式LINE:@738hhebt インスタグラム:luana.kami_