くらし 情報掲示板「お知らせ」(2)

■固定資産の届け出を償却資産は申告を
◆固定資産税
固定資産税は、毎年1月1日現在の土地・家屋・償却資産の所有者に課税されます。令和7年の所有状況に変更があった場合は届け出をしてください。
▽届け出の対象となる例
・建物を取り壊した時
・建物を相続・売買・贈与などした時
※法務局で所有権移転・滅失登記済みの場合、届出は不要です。

◆償却資産
償却資産は、所有者による毎年の申告が義務付けられています。令和8年1月1日時点で市内に償却資産を所有している全ての人は、令和8年2月2日(月)までに申告してください。
▽償却資産とは
事業のために会社や個人が所有する土地・建物以外の資産で構築物、機械・装置、船舶、車両・運搬具、工具・器具・備品などがあります。耐用年数が過ぎていても、現在所有している資産は申告してください。

◆太陽光発電設備の申告
太陽光発電設備は発電規模によって固定資産税(償却資産)の対象となります。また、太陽光発電設備の設置により、土地の課税地目が変更になる場合がありますので、申告書に必ず設備の所在地を記入してください。
・個人(住宅用)の対象設備…10kW以上の発電設備
・法人・個人事業主の対象設備…全ての発電設備
※住宅用と事業用の両方で使う場合、全てが事業用となり、申告の対象になります。

▽申告書類(共通)
令和6年度に申告のあった人へは、12月末に申告書類を郵送します。届かない場合は、市ホームページからダウンロードするか、問い合わせてください。
※正当な事由がなく申告しない時は過料が科される場合があります。

申込先・問合せ:税務課固定資産税家屋係

■12月は市税滞納整理強化月間
市税は、私たちが安心して健康な暮らしをするための重要な財源です。
市税の滞納額縮小と収納率向上を目指し、12月に「市税滞納整理強化月間」として税収確保に努めます。納期限内に納付した人としていない人との公平性を保つために財産調査・差し押さえなどの滞納処分を強化します。
◇滞納処分の強化
・勤務先・金融機関・生命保険会社などを調査し、換価できる財産を差し押さえて、滞納している市税に充てます
・滞納者の住居などに立ち入り、差し押さえるべき財産を捜すことができる強制調査を行います
・差し押さえた財産について公売会を行い、滞納している市税に充てます

◇納税相談
失業や災害などで納付が難しい人は、収支の状況を聞き取り、納付計画の相談や納期限の延長が受けられる場合があります。詳しくは市ホームページを確認してください。

問合せ:税務課納税係

■無料調停相談会
事故による損害賠償、土地建物の売買・譲渡、婚姻、相続などさまざまな調停の手続きについて、民事調停委員・家事調停委員が無料で相談に応じます。相談者の秘密は固く守られます。
日時:11月29日(土)9時30分~12時30分
場所:柳田校区公民館
※事前予約不要。

問合せ:指宿調停協会
【電話】22-2902

■事業承継に関する個別相談会
事業承継問題の解決に向けた相談に専門家が応じます。
日時:11月12日(水)10時30分~16時
場所:指宿商工会議所
相談時間:原則60分以内
相談料:無料
申込方法:電話
申込締切:11月10日(月)
※事前申込が必要です。

申込先・問合せ:指宿商工会議所中小企業相談所
【電話】22-2473

■市長選挙および市議会議員選挙の立候補予定者説明会
任期満了に伴う市長と市議会議員(定数16人)の選挙期日は次のとおりです。
◇市長選挙・市議会議員選挙
告示日:令和8年1月18日(日)
投開票日:令和8年1月25日(日)

◇立候補予定者説明会
日時:12月8日(月)14時~
場所:指宿庁舎3階大会議室
その他:
・説明会は市長選挙・市議会議員選挙を一緒に行います
・候補者や後援会が政治活動に使用する立札・看板などの掲示については、選挙管理委員会が発行する証票を貼付しなければなりませんので、必要な人は選挙管理委員会へ申請してください

問合せ:選挙管理委員会事務局

■公証人役場による無料相談会
将来のトラブルを未然に防ぐための公正証書作成に関する無料相談会を実施します。
日時:11月12日(水)13時30分~15時
※一人当たり30分。
場所:指宿老人福祉センター
相談内容:公証人による遺言、任意後見制度(任意後見契約)、尊厳死宣言の他、死後事務委任契約、家族信託などの各種契約に関する相談ができます
※公証人の職務は公証業務に限られるため、公証業務に関係のない一般的な法律相談は受けられません。
申込方法:電話
申込締切日:11月11日(火)
その他:次回は1月を予定

申込先・問合せ:鹿児島公証人合同役場
【電話】099-222-2817