- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県西之表市
- 広報紙名 : 広報にしのおもて 市政の窓 お知らせ版 令和7年4月25日号
■西之表市皆とまち再生支援事業補助金のご案内
「港町再生基本構想」に基づき、自発的に中心市街地等の活性化及び魅力向上に寄与する取組や市内で事業活動を行う事業所、団体、個人等を対象に、新商品開発・販路開拓の事業活動及び起業、新規分野参入、空き店舗等活用事業の活動を支援する補助金の募集を行います。
補助対象事業:
(1)港町再生支援事業
中心市街地(西町・東町・栄町・池田・天神町・鴨女町)において、市内に居住する3人以上で構成する団体等が港町再生基本構想等に基づき行うイベントの開催や情報誌の発行、街並みの連続性を高める取組(2軒以上での外観の改修など)等、商店街の魅力を高め、商店街に誘客する取組への一部補助。
(2)企業活動支援事業
市内に主たる事務所または事業所を有する企業、団体または個人が行う新商品開発、販路開拓、新規分野参入の事業活動、もしくは市内で新たに起業しようとする個人または団体が行う起業、空き店舗等活用の活動への一部補助。
※当該事業に対し、他の同種の補助金等の交付を受けている場合は、補助の対象となりません。
(3)安心・安全なまちづくり事業
市内で営業している飲食店等3店舗以上で構成する団体が対象となり、その対象者が中心市街地において、防犯対策の取組として防犯カメラ、録画装置等の機器購入費用及び設置工事費用及び防犯カメラの設置を示す看板設置費用その他設置に必要な経費の一部補助。
募集締切:5月23日(金)
申請方法:補助金交付申請書、(経済観光課備付及び市ホームページ掲載)及び必要書類、「(3)安心・安全なまちづくり事業」については事前協議申請書を提出。
※詳しい事業内容は、市ホームページをご覧ください。
提出・問合せ先:市役所経済観光課商工政策係
【電話】22-1111内線271・274
■「よきの海水浴場」管理人・監視員募集
募集人員(業務内容):
管理人1名(管理全般)
監視員4名(危険防止・救助活動及び管理人補助)
※従事前に普通救命講習(3時間)を受講していただきます。
雇用期間:7月16日(水)~9月2日(火)
勤務日数:週4日(勤務シフトによる)
勤務時間:8時30分~18時(休憩時間120分含む)
報酬:時給1141円(交通費有)
応募条件:
(1)契約期間の間、本市に居住している方または居住可能な方(住民票の異動は不要)
(2)水泳が可能で健康な方
応募方法:ハローワークの紹介状及び採用申請書(経済観光課備付)に履歴書を添えて、提出してください。
応募締切:6月20日(金)
提出・問合せ先:市役所経済観光課観光交流係
【電話】22-1111内線272
■県政モニター募集
県では、地域における施策の浸透状況等を把握し、県政に対する県民の声を幅広く聴き、今後の県政の円滑な推進に反映するため、県政モニターを委嘱しています。
現在委嘱しているモニターの任期が、本年8月31日で終了することに伴い、新たなモニターを募集します。
業務内容:県政に関する調査への回答
募集人員:200人
任期:令和7年9月1日から令和9年8月31日までの2年間
応募資格:18歳以上の県内居住者で、県政に関心を持ち、その推進・向上にご協力いただける方
※ただし、次に該当する方は除きます。
(1)国または地方公共団体の議会の議員
(2)常勤の国家公務員及び地方公務員
(3)過去2期(4年)の間に連続してモニターを経験された方なお、現モニターの方も連続して2期までの応募は可能ですが、新たにモニターとなられる方を優先します。
謝礼等:モニター業務に対する謝礼はありませんが、任期中は、県広報誌(グラフかごしま)等をお届けし、モニターになっていただく方には、観光ガイドブック「推しのカゴシマ」をプレゼントします。
応募方法:県庁、各地域振興局・支庁、市役所・町村役場などに備えてある応募用紙に住所、氏名(ふりがな)、生年月日、性別(任意)、職業、電話番号、メールアドレス(お持ちの場合)、各種モニター経験の有無、応募の動機(100字程度)を記入してご応募ください。(FAXでも応募できます)※メールアドレスをお持ちの場合は、下の入力フォームから直接ご応募いただくこともできます。
応募締切:6月13日(金)※当日消印有効
募集・問合せ先:鹿児島県広報課県民の声係
【電話】099-286-2093【FAX】099-286-2119