くらし まちの話題 たるトピ[たるみずトピックス](2)

■[学習]江ノ島幼稚園の園児たちがヒラメを放流
6月5日、海潟漁港で、江ノ島幼稚園の園児たちがヒラメの放流を体験しました。これは、かごしま豊かな海づくり協会と垂水市漁業協同組合が水産業に関わる体験を通して、ふるさとの海を愛し、豊かさを知り、海を身近に感じてほしいとの目的で開催したものです。当日は園児17人が参加しました。池田陽葵(ひまり)さん(ゆりぐみ)は「ヒラメを、海に放流する時が楽しかったです。ヒラメが大きくなってほしいです」と話しました。

■[学習]新城小学校の児童が男女共同参画について学ぶ
6月17日に、新城小学校で子どもたちの男女共同参画学びの広場推進事業の児童ワークショップがありました。これは、地域全体で人権意識や男女平等意識の醸成を図ることを目指し、毎年本県の約10校の小・中学校等で行われている取組です。ワークショップを通じて隈元一護(いちご)さん(5年)は「みんな違って、みんないいところがあることがわかりました。一人ひとりのちがいを大切にして学校生活を送りたいです」と話しました。

■[地域]有限会社森水産 ヒラメの新商品を開発
6月19日、有限会社森水産のみなさんが、新商品「ヒラメコロッケ」と「ヒラメさつま揚げ」の開発報告として市長室を訪れました。2つの商品には、同社が養殖しているヒラメがふんだんに使用されており、食べ応えのある商品となっております。同社の森正秋(まさあき)専務は、「いい商品が出来上がりました。垂水の子どもたちにも食べてほしいです」と話しました。これらの新商品は、牛根二川地区の国道沿いにある「海ぶどう自販機」で販売する予定です。

■[活躍]極真会館若獅子会垂水川南道場のメンバーが大活躍
6月22日、大分県で開催された大分県空手道選手権大会で瀬雅香(ただたか)さん(垂水高1年)が高校男子初級の部で準優勝という優秀な成績を収めました。瀬さんは「いつも先生方にご指導頂いてるお陰で結果を出すことができました」と話しました。今後、益々のご活躍を祈念申し上げます。

○道場生募集中
場所:田中酒店3階
日時:月・水・金 18時半〜
指導員:
是井さん【電話】090-6426-2964
後迫さん【電話】090-9592-6455

■[地域]第75回社会を明るくする運動 内閣総理大臣メッセージ伝達式
7月1日、垂水市役所で肝属保護区保護司会垂水支部が内閣総理大臣メッセージの伝達式を行いました。これは、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生保護について理解を深め、犯罪や非行のない地域社会を築こうとする「社会を明るくする運動」の一環です。同会では、地域社会の繋がりを重視した支援活動を展開していきます。明るい社会の実現に向けて、皆さん一人ひとりのご理解・ご協力をお願いします。

■[地域]垂水市漁協直営「味処海の桜勘」がリニューアルオープン!
7月10日、垂水市漁業協同組合直営の『味処海の桜勘』がリニューアルオープンしました。平成16年にオープンし、『カンパチを知り尽くした漁協直営だからこそ、美味しくて新鮮な料理が味わえる』と、地元のお客様から観光客まで幅広く訪れる人気の食堂です。今回、新メニューとして『桜勘しゃぶしゃぶ定食』、『天丼定食』等が追加されました。また、垂水街角美術館ギャラリーとして、絵画も展示されます。ぜひ、ご堪能ください。