- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県薩摩川内市
- 広報紙名 : 広報薩摩川内 第503号 9月お知らせ版
■市戦没者追悼式
日時:10月8日(水)13時40分~
※受け付けは13時~
場所:SSプラザせんだい
※駐車場には限りがあります。
内容:遺族による追悼のことば、小学生による平和メッセージの朗読、学芸員による戦時資料の解説など
問合せ:本庁社会福祉課企画総務G
【電話】内線2722
■10月は食品ロス削減月間、10月30日(木)は食品ロス削減の日
日本では、年間約464万トンの食品ロスが発生しています。国民一人当たりでは、1日約102g(おにぎり約1個分)、年間約37kg(スイカ8個分)となります。(農林水産省令和5年度推計値)
・会食・宴会でできる30・10(さんまる・いちまる)運動…会食・宴会開始から30分は自席で食事を楽しみ、宴会終了前10分は自席に戻って食事を取り、食べ残しを削減する
・自宅でできること…必要以上のものを買わず、賞味期限や消費期限の近いものから優先的に使用する
※市衛生自治団体連合会では、30・10運動を推奨し、コースターを作成していますので、ご希望の際は問合先にご連絡ください。
問合せ:環境課廃棄物政策G
【電話】内線4341
■川内歴史資料館臨時休館
高圧・変圧器交換工事のため、10月15日(水)は臨時休館します。
※10月14日(火)は、通常の休館日です。
問合せ:川内歴史資料館
【電話】20-2344
■移動式バスケットゴールを設置
(独)日本スポーツ振興センターのスポーツ振興くじ助成金を活用し、市総合体育館(サンアリーナせんだい)に新たに移動式のバスケットゴールを設置しました。
その他:
助成区分…地方公共団体スポーツ活動助成
助成額…480万円
事業費…1914万円
問合せ:本庁文化スポーツ課スポーツG
【電話】内線6332
■肺がん集団検診
期間:9月29日(月)~12月14日(日)
場所:各保健センター、各地区コミュニティセンターなど
※日時や会場の詳細は受診票または市HPをご確認ください。
対象:令和8年4月1日時点で40歳以上の方
申込方法:当日、会場で受け付け
※全ての対象者に9月初めに受診券を発送済み
※市民税非課税世帯の方、生活保護世帯の方、後期高齢者医療に該当する方は無料(手続き不要)
※検診は検診車両で行い、検診中は若干の検診車の騒音・振動が発生します。
※詳しくは、市HPをご確認ください。
問合せ:川内保健センター
【電話】22-8811
■肝炎ウイルス(B・C型)検診〔要申込〕
期間:11月25日(火)~12月10日(水)
場所:市内委託医療機関
※詳しくは、問合先にお問い合せください。
内容:ウイルス性肝炎の問診、血液検査
対象:令和7年度中に40歳に達する方で、過去に肝炎ウイルス検診を受けたことがない方
料金:
・B型肝炎のみ…500円
・C型肝炎のみ…700円
・B・C型肝炎両方…800円
※市民税非課税世帯の方、生活保護世帯の方、後期高齢者医療に該当する方は無料(手続き不要)
申込期間:10月31日(金)まで
申込方法:直接、電話またはけんしんWEB予約さつませんだい
※申し込み後に受診票を送付
問合せ・申込先:川内保健センター
【電話】22-8811
■意見・提言をお寄せください
市では、主要な計画や指針の立案に際してパブリックコメント(市民意見公募手続き)制度を設けています。皆さんの意見・提言を募集します。
(1)薩摩川内市過疎地域持続的発展計画(素案)
策定(改定)の目的・内容:過疎地域の持続的発展を支援し、人材の確保および育成、雇用機会の拡充、住民福祉の向上などを実現するために策定するもの
(2)薩摩川内市辺地総合整備計画(素案)
策定(改定)の目的・内容:辺地における公共的施設を総合的に整備することを目的とするもの
(3)第3次男女共同参画基本計画(案)
策定(改定)の目的・内容:男女共同参画社会の実現に向けて、総合的かつ計画的な施策の方針を定め、これに基づき推進していくことを目的として定めるもの
(4)第3次薩摩川内市配偶者等からの暴力の防止及び被害者支援計画(案)
策定(改定)の目的・内容:配偶者などからの暴力の防止および被害者の支援のための施策の充実を図ることを目的として定めるもの
場所:市HP上、本庁1階情報公開コーナー、本庁4階企画政策課((1)、(2))、本庁4階コミュニティ課((3)、(4))、各支所、甑島振興局、各市民サービスセンター、中央公民館、各地域公民館、中央図書館、鹿児島純心大学、川内職業能力開発短期大学校、川内看護専門学校、希望者には資料送付
申込期間:10月1日(水)~31日(金)消印有効
申込方法:市HP上の意見・提言入力フォームまたは任意の様式に住所、氏名、意見・提言を明記の上、直接、送付、ファクス、メール
問合せ・申込先:
(1)(2)…本庁企画政策課地域デザインG【電話】内線4841、4833【FAX】20-5570【E-mail】[email protected]
(3)(4)…本庁コミュニティ課生涯学習・ひとみらい政策G【電話】内線4742【FAX】20-5570【E-mail】[email protected]
■合併処理浄化槽設置補助制度
新築住宅や、単独処理浄化槽・くみ取り式トイレからの切り替えを行う住宅に対し、合併処理浄化槽の設置費および宅内配管工事費の補助を行っています。
対象:個人が住む住宅
※集合住宅、店舗併用住宅、公共下水道区域などは対象外
注意事項:工事を始める前に申請を行い、交付決定通知を受けてから着工してください。工事完了後は令和8年3月末までに実績報告書を提出してください。

問合せ:水道局下水道室下水道G
【電話】20-8503
