- 発行日 :
- 自治体名 : 鹿児島県薩摩川内市
- 広報紙名 : 広報薩摩川内 第504号 10月通常版
介護で困ったことがあったら一人で抱えず、お気軽にご相談ください。
11月11日は、「介護の日」。この日は、高齢者や障害のある方への介護について、理解と認識を深め、地域での支え合いや交流を促進することを目的に制定されました。
■介護保険制度って?
加齢や病気などにより生活の支援や手助けが必要になった際に、社会全体で支え合う制度です。
◆被保険者
○第1号被保険者…65歳以上の方
原因を問わず、介護や日常生活の支援が必要となったとき、市の認定を受け、サービスを利用できます。
○第2号被保険者…40歳以上65歳未満の方で、医療保険に加入している方
加齢に伴う病気(特定疾病)によって、介護や支援が必要となったとき、市の認定を受け、サービスを利用できます。
※特定疾病(16種)について詳しくは、市ホームページをご確認ください。
■介護保険サービスって?
要介護または要支援認定を受けた場合、その状態に合わせたサービスが利用できます。
◆サービスの種類
○在宅サービス
自宅において生活を続けられるように支援するサービス
○地域密着型サービス
本市に住民票がある方のみが利用できるサービス
○施設サービス
施設に入所して、日常生活の支援や介護を受けるサービス
◆介護保険サービスの利用料は?
サービスを利用すると、原則として掛かった費用の1~3割をサービス事業者に支払います。
※介護保険サービスは、認定の区分によって受けられるサービスが異なります。詳しくは、市ホームページをご確認ください。
■各相談窓口のご案内
○地域包括支援センター
地域の高齢者が健康で安心して暮らせるように、保健、医療、福祉の面から総合的に支援を行っています。
【電話】24-3331
○在宅介護支援センター
市内に12カ所あり、各地域の高齢者やその家族から悩み事や心配事のほか、高齢者福祉制度や介護保険制度の利用、申請などの相談受け付けや地域での訪問活動を行っています。
■支え合う介護へ あなたの心も大切に
「自分が頑張らなければ」、「周りに迷惑を掛けてはいけない」といった思いを抱えたまま、無理を続けていませんか?そのままストレスをため込んでしまうと、心も体も限界を迎えてしまうかもしれません。
心身の疲れがたまる前に、少し立ち止まって、自分の心を軽くすることが大切です。無理をせず、ひとりで抱え込まず、負担をやわらげる工夫をしていきましょう。
○心を軽くするコツ
・介護や福祉サービス、地域とのつながりなどサポートを活用し、誰かに相談しましょう。
・介護に必死になると、自分を後回しにしてしまいがちです。周囲の力を借りて、少しでも自分の時間を作りましょう。
・専門職からアドバイスをもらいながら、行動や言動の上手な受け止め方を心掛けましょう。
問合先:本庁高齢・介護福祉課
・介護認定について…介護審査G【電話】内線2651
・高齢者福祉サービスについて…高齢者福祉G【電話】内線2673
